こんにちは。

巡スタッフのかまちょ こと まやこです。


夏に来た場所の測量計の数値は

前回よりぐっと下がってました。

これは霜もおりる季節のせい?




運転ご心配いただいた皆様ありがとうございます。

南相馬市に無事着けました。

やー、実は前日も寝てなくてー

二日寝ないって、めっちゃ運転緊張しました。

ブログを読んで、参加を名乗り出てくれた友達が横にいてくれたおかげで

いつもの半分くらいに時間が短く感じられました。

ありがたや。

今回はいつもの仮設住宅ではなく

来年、帰宅解除が始まる予定の

南相馬市小高区での作業。







早朝、到着。

一時間の仮眠をとり



ボラセン到着です。

今日は除染前の土地の木を伐採。

お寺さんの敷地内で

庭の木を端から切っていきました。

除染の準備です。

長い時間育った幹を切るのは  

すごく悲しくて

しかも新芽など

はえてきていたり

蕾が膨らんできているのを見ると

胸が痛かった。

ごめんね

と言いながら

ノコギリをいれました。





5人で三時間以上かかりました。

お昼を食べて次の現場へ。

残ったお庭だけの家の

除染準備の木の伐採。

今回は残す木もあるので

選別しながら

ノコギリとチェンソーで黙々作業です。


ピンクの旗は除染作業中。


環境省から指示を受けた委託の会社さんが来ています。
取り除いた汚染土壌は相変わらず多い。

上だけとっても根が伸びたら一緒なのに

この作業って

どれくらいの意味をなすんだろう。

夕方までの作業は終わらず

明日に持ち越し。

作業後、原町区の借り上げ住宅の集会をまとめてるリーダーさんのお宅に

お菓子を届けて

現在のお話しを少し聞いて

温泉にいきました。

ともかく道が暗いので

空は天の川が見えるほど。

冷え込みがきつかったけれど

おかげで素晴らしい空を見ることができ

疲れが飛びました。

お風呂は本当に気持ちよかった。

今日は帽子やN95以上のマスクをしていまので

いつもと体感が全然ちがいます。

これらが本当に効果があるのだと

体が教えてくれます。

ワタシはノーガードで

線量の高い場所にいくと

顔や首の神経や血管が痙攣しだしたりするという

トンネル掘るときのカナリヤのような便利センサーがついているのです(;´∀`)

お菓子を届けたリーダーさんが追いかけてきてくれて

一緒にお風呂に入りました♪

こういうふれあいが嬉しいです。

この方は酪農をやっていて、牛も全部なくしてしまった方なのですが

4年以上そのままだった農機具が

今日買い手の申し出があったと話してくれました。

原町は経営してるお店が半年前より増えて

明るさも増していました。

小高は帰宅困難区なので

相変わらずガランとしてるけど

工事車両がすごく増えていて

少しずつ新しい家が建ち

ここに戻される準備が

少しずつ始まっていることを感じさせます。

これがいいことなのかわかりません。

何のためなのかわかりません。

国の意図はどこにあるんでしょうかね。

お風呂の帰り道

道も暗いのでノロノロ走っていたら

パトカーに止められ

職務質問されました( ̄▽ ̄;)

免許証もしっかりメモられ

こうして活動していても不審者と紙一重なんだなぁと

不思議な気持ちでした。

その警察官さん二人組も

地方からの応援で遠方から来てるとおっしゃっていたので

町の治安を衛るこれもお仕事なのでしょうけどね。


今日は人生で一番、木をたくさん運びました。

腕腰がガタガタ(笑)



続く