らんまん、そろそろ終わりでしょうか。
私、録画で2ヶ月おくれで見ているので、まだ

お楽しみ中です。しかし牧野富太郎先生、ドラマで驚きだらけでした。



まずオープニング曲の映像でおどろきました。
筆でかいているとはっ!

面相筆で描いているなんて!
そうか、富太郎が生まれた頃はまだ江戸、鉛筆
なんてなかったのか。
なんとなく大正~昭和の方かと思っていました。


そして石版印刷(リトグラフ)で刷っていた

こと。なんで銅版じゃなかったんだろう???
銅版なら版画がのこる、たくさん刷るのには

向いているでしょうに。

ネットでみてみたら、途中までは銅版だった

ともありました。銅版もグレーが刷れないわけ

じゃないけど(メゾチント)、銅版の製版に

一手間かかるし、

描いたままに刷れるのは石版、いかに富太郎が
線より陰影を大事にしていたかがわかりました。

 

7歳で牧野富太郎という人を知った私は
8歳の誕生日プレゼントに植物図鑑をお願い

しました。私の名前と「8才の誕生日を記念

して」と母の字で書かれた図鑑全3冊は、

知らない学者さんのものでした。

当然、牧野富太郎のものがくると思っていた

私は(植物学者なんて、牧野先生しか

しらなかった)密かに、でもすごくがっかりして

その気持ちのまま、いまだに手元にあります。

当時は裏山のスミレの名前を調べて、

それで終わったかもしれない。

 

タチツボスミレ。




手元に3巻もの図鑑があるのだから、新しく

牧野図鑑を買おうと思ったこともないし、今と

なっては知りたい花の名前はネットですぐわかる。
そんなこんなで、いまだ牧野図鑑をみたことも

ない私です。でも花と美術に人生の彩りの多くのをもらっています

 


シェルとの写真の花はたいてい、庭の花たちです。