我が家には頑張る家族が 一羽 ᕦ(ò_óˇ)ᕤいます

平成20年秋に娘がペットとして購入したオスの兎(ネザーランドドワーフ)がいます。

そうです 秋には、14歳



 

何度か歯が伸びて麻酔をして削ってもらっていたのですが、獣医さんも驚くw(゜o゜*)w

兎としての年齢 その度生死の覚悟をする事に


昨年、睾丸に癌ができてしまい病院で診てもらったのですが 今回も手術の麻酔と術後の体力…が問題!

先生いわく 睾丸の癌に痛みは無く ただ大きくなって引きずると皮膚に炎症が起きると痛みが出るらしいのです。

生きられる年月と生死をかけた手術後の年月を考えると…

娘と相談し手術をしない 選択をしました。


現在 兎は、[7歳からのスーパーシニア用フード]をモリモリ食べ元気です

睾丸は、小さめの卵くらいになっていますが

今のところ皮膚の炎症は見られません。


わかります。お尻にピンク色の卵大の睾丸

おじいちゃんは、テーブル下で横になるのが最近のスタイル 寝ている事が多くなりました。

目も白内障があるので 大好きなナッツの匂いを嗅いで見えなくてクルクル回ったり

年齢からくる筋肉の衰えは進み バランスを崩して倒れてパニクル事もしばしば 若い時は、触られるのが嫌いでしたが痒い所に足が届かないせいか優しくマッサージすると気持ちよさそうにしています。

毎日3時間程ケージを開け(う散歩)するのですが出入り口のジャンプに躓く事も多くなり 骨折をしては困るのでお手伝いをする様になると

最近は、「入れて…」と目で訴えます。


兎の飼育は、四羽目です

餌の好き嫌い 性格の違い それぞれ違います

室温 爪切り 歯の伸び 毎日のケージの清掃 

ストレスを受けやすいのでお散歩(ケージから出してあげる事)家具や電線などかじらない様気をつけて下さい

(余程の事が無ければ) 鳴く事もありません 

(うさぎは、グーグーとかブーブーと鳴きます)

表情がわかりづらく いつでもキュートなので

糞尿のチェック(量・大きさ・形) 口周りのヨダレ 鼻水 目ヤニなど見てあげて下さい

糞尿を食べるなどちょっと残念な動物ですが 性別生態などよく知って家族として迎えて上げて下さい


兎の寿命ギネスは、18歳10ヵ月です

我が家の兎も頑張ります