私のアトリエには、いつか出番が来る事を楽しみに待っている毛糸玉が、ガラス瓶いっぱいに詰められています。


今年のGWは、そんな残り毛糸を主役に出来るスェーデンドール編みを発見したので挑戦しました。


残り少ない毛糸でも出来るように 出来るだけ小さなあみぐるみにしたいと思い  編みやすい様に短い棒針にしました。

私は家にある棒針を半分にカットしてコンパスの芯削りで先を削り紙やすりで仕上げました。

滑らかにするのに随分時間がかかりました。



*スェーデンドール編み*で検索すると編み方を紹介している方が沢山いらっしゃいます。

YouTubeなども参考にしてみて下さい 


私は、靴下人形の作り方に似ているなぁ〜と感じ

下書きをしてイメージの毛糸を取り出し、ゲージも取らずに下書きに合わせて編みました。




耳・目・鼻・尾・マフラーなどには少し時間がかかりますが、それがとても楽しいのです。

基本の編み方は同じ、毛糸のチョイスと工夫をすれば色んな棒ぐるみが出来るのです。





基本のドール編みなら短時間で、可愛い女の子が出来ます。




短い動画も作って見ました。

明日は日曜日、毛糸と遊んでみてはいかがですか

私は、編み物の合間に編み物をする 

味変…箸休め…的な時間が楽しい発見につながる

そろそろ私も通常作業に戻って、かぎ針編みのあみぐるみをしましょう。