サンドイッチパーティー | 「こもれび食堂+」 by こもれびダイニング

サンドイッチパーティー

こんにちは、こもれびです。ニコニコ


昨日の夕食は、夫から「久しぶりにあれ食べたい」 ニコニコ


とリクエストがあったので

久しぶりのあれ↓
晴れ サンドイッチパーティー開催

こもれびダイニング

いやーこれ働いている時、週1位のペースで開催してた時もありました。にひひ


さすがにずーっと続くと、夫からクレームがありましたが べーっだ! (まず文句言われる事がめずらしいので、相当続けざまに開催していた模様 にひひ←自覚なし、反省しろ~)


パーティーだよって、ただパン、ハム、胡瓜、玉ねぎ、大量のレタス、ツナ、チーズ、ケチャップ、マヨネーズ、スープ、あと海苔ビックリマーク(海苔が重要な役割を果たすのです。)を準備するだけだから簡単で楽しいのです。


こんな食事でも夫は喜んでくれるので、本当にありがたいです。 ラブラブ! 


私にとって帰りが遅くなった時のお助け料理でした。
料理とはあまり言えませんが(;^_^A



まずは海苔の上にパンをおき、ケチャップ、チーズを散らす(手タレは、白く美しい手の持つ夫にお願いしましたにひひ


こもれびダイニング



ツナを乗せ

こもれびダイニング



玉ねぎ、胡瓜を乗せ

こもれびダイニング



ハムを乗せ

こもれびダイニング



レタス大量に乗せ、マヨネーズトッピング

こもれびダイニング



下にしいた海苔で包んで、いただきまーす。

こもれびダイニング

大量に具をはさんで食べるので、海苔が必要になってくる訳なんです。パンで挟むより野菜が一緒にたくさん食べられるし、海苔ってパンに合うんだな~、満足で、美味しいニコニコ


これとしめじ、人参、玉ねぎのクリームスープ

こもれびダイニング


クリームスープといっても、バターで薄力粉を炒めて、牛乳を少しずつ入れて作るベシャメルソースは使いません。


コンソメで野菜を煮て、牛乳を加え、水溶きコーンスターチでとろみをつけて、最後に少量のバターモンテ


モンテとは
ソースを仕上げる際に、常温で柔らかくしたバターを、少量ずつ溶かしてソースにツヤと濃度、風味を加えるソース作りには大切な技法の事です。


これは昔昔、そう20代前半の頃、料理教室で働いていた時に、師匠(男性)に教えてもらった技法です。


師匠は3年前病気で40代半ば(正確には分からない)で亡くなりました。


ここからはお時間ある人だけ読んで下さい。・・・・・・・・・・・


師匠は料理教室で中華料理を教える先生でした。


私とYちゃんの二人が助手で一緒に働いていたのですが、本当に二人を大切にしてくれて、いつでも守ってくれました。


けんたろうさんとか、イケメンシェフがテレビで活躍しておられますが、料理技術、センス、ルックス、ひけを取らない方でした。


亡くなってから師匠の家に伺った際、奥さんから師匠のコックコートを受け取ってほしいと言われました。


恐れ多いような気がしましたが、師匠のメッセージがこめられているようで、恐縮しながらも何とも言えない気持ちで譲り受けました。


師匠のコックコートを譲り受けてから3年が経ちました。


人の死を通して、生きている事は当たり前ではないと、


考えさせられます。



限られたものだからこそ、日々の生活を大切にしなければならないし、


成長もできるのだと思います。


どんなに辛い事があったとしても、それがずーーっと死ぬまで続く事はありません。


今出来る事を、一生懸命頑張って、毎日を大切に生きていきたいと改めて思いました。



長々とした文章になってしまいました。モンテからふと師匠の事を思い出し、ブログに残しておきたくなりました。


最後まで読んでいただきありがとうございました。



今日も良い1日でした。



☆皆様へ☆
たくさんのブログの中から、当ブログをご覧になっていただき、感謝しております。
日々の出来事に感謝し、今出来る事を一生懸命するを心掛け生活しています。
ご訪問、応援クリックが更新の励みになっています。
どうもありがとうございます。



2つのランキングに参加しています。
日々の更新の励みになります。
1クリックよろしくお願いします



人気ブログランキングへ




ペタしてね

よろしくおねがいします。
読者登録してね