鼻炎に効く漢方薬 | 薬膳教室Fortunella 現代社会に寄り添う中医学の知恵

薬膳教室Fortunella 現代社会に寄り添う中医学の知恵

国際薬膳師
漢方養生指導士/漢方スタイリスト
2017年3月2日第一子出産

慣れない土地(福岡)で初めての育児中!
家族と自分の心と身体の健康は
薬膳と自然療法でゆるゆるメンテナンスしています♡

2017.2.13 Instagram始めました♡
http://instagram.com/konasasa

突然ですがわたし、


昔から鼻炎に悩んでいました。




花粉の時期や風邪をひいたときは
頭もぼーっとして勉強や仕事どころではなく…。


鼻炎の薬(普通のカプセル状の西洋薬)を使うと効き目が強すぎて


鼻水と共に唾液も止まり


喉はガラガラ…


そして扁桃腺が腫れ


さらに風邪をひくという悪循環……




鼻炎の薬って、キツすぎ…!

って思った方いませんか??





なんとか良くしたいと思って駆け込んだ漢方薬局で


葛根湯加川芎辛夷
(カッコントウ   
    カセンキュウシンイ)

という漢方薬(煎じ薬)を処方してもらいました。



今はこの、ドラッグストアで売ってる
抽出エキスの錠剤や顆粒タイプを飲んでいます。

{8E47A2D5-6BA0-42F6-AD2D-39AFE437A861:01}

(おそらく最初は煎じ薬(煮出すやつ)を継続して飲んだ方が、体質ごと変わっていくので良いと思います。

わたしは専門家ではないので
詳しくは病院や漢方薬局へ…)



先日購入する際、おばあちゃん薬剤師さんに
『これ、本当にいい薬よね~!!』

と声をかけられました。

薬買ってそんなこと言われるの初めて笑


でもこの漢方薬、本当に効くから

共感してくれる人がいて嬉しかった♪



(漢方薬って、薬が効く体質というか

土台がすごく重要だと思うのですが

それはまた後日…)




鼻炎に悩む方は是非ご検討を。



漢方や薬膳について、まだ専門家ではないので間違っていたらすみませんが



漢方薬って   原因のわからない病気や未病にも効果があって


その人の持つ身体のバランスを整える方向に調整していくイメージ。


この考え方が、薬膳や日々の食事に通ずるものがあって


わたしにはすっと腑に落ちたのです。