ベロアが苦手な骨格タイプはどうしたらいい? | 京都ファッションコンサルタント*手持ちワードローブにチョイ足しで小ダサママから小綺麗ママへ*パーソナルカラー・骨格診断*

京都ファッションコンサルタント*手持ちワードローブにチョイ足しで小ダサママから小綺麗ママへ*パーソナルカラー・骨格診断*

パーソナルカラーコンサルcolor+shape®︎と骨格診断でわかる自分軸おしゃれ*外見磨きを通してココロを磨くオンラインコミュニティビジョカツ主催*元おしゃれ迷子のひねくれママが見た目を整えたら心も整った!自分軸おしゃれで笑顔の女性を増やします♡


ベロア素材が得意なのはウェーブタイプ
お伝えしました。


では、

ナチュラルタイプや
ストレートタイプが
トレンドのベロアを攻略するには!?



骨格診断ファッションコンサルタントの
こんこん こと こんどうゆうかです。

骨格診断って何ですか?(・∇・)
という方は、こちらをどうぞ★

骨格診断とは? 


レッスンや、このブログでも
度々お伝えしているのですが

ファッションアイテムを構成するのは

『素材』と『デザイン・形』『色・柄』

の、3つの要素です。


苦手な素材なら
デザインや色・柄で攻めればイイ♡


ナチュラルタイプでしたら

ワイドパンツで取り入れて
ちょっとフェミニンにしてもいいですよね。


ゆるっとしたトップスもアリです。


あとは、

ベロアの中でも
表情のあるクラッシュベロアは
ナチュラルタイプに似合います♡



さてさて、

どちらかというと
凹凸がない しっかりした生地が似合うストレートタイプ。


ベロアを取り入れるなら
デザインや色にはこだわってくださいね~。



あまりユルすぎるシルエットのものより
適度にフィット感のあるものの方がいいですよ。

デコルテはすっきりと♡

あまり得意でないものは
面積を小さくして取り入れるのも有効!

ポインテッドトゥパンプスなど
小物に使うのもオススメです。

素材やアイテムを
細かく組み立てていくのも大事ですけど

最終的には
バッグや靴も含めて
全身でコーディネートを見るのが一番です♡


全身で見たときに

「似合わない・苦手」よりも
「似合う・得意」が多くなっているように

ときには細かいところも見て
上手にカバーしていってくださいね♪




◆PROFILE◆

こんどうゆうかのプロフィール



現在、第2子の産休中につき
全てのメニューの受付を
お休みさせていただいております。

ご理解、ご協力をお願いいたします。


対面での骨格診断レッスン、同行ショッピング、
オンラインでのファッションアドバイスは
産後にあらためてご案内をいたします。


優先的にご案内の情報が欲しい方は
LINE@の『トーク』から
「優先案内希望」とメッセージをくださいませ。


LINE@のお友だち追加はこちらから↓
友だち追加
上で上手くいかない方は
ID・@fzb4833iで検索してみてくださいね。


その他 ご質問、お問い合わせは
お気軽にこちらへどうぞ♪(*^^*)

お問い合わせフォーム