半月ほど前ですがSONYのWALKMANを買いました( ´艸`)ラブラブ

SONY WALKMAN
SONY NW-A17 64GB ブラック

初めてのハイレゾの世界

音楽は「聴く」から「感じる」へ

今までiPodだったこともあり音源がMP3だったのでCD音質で聴けるだけでも十分いいんですけどやっぱりCDを超える高音質ハイレゾは気になりますねっ(`∀´)

WALKMANに入れる曲全てをハイレゾ音源にするわけではないけどお気に入りの曲はハイレゾにしたい

というわけで32GBで足りなくなったら困るので大は小をかねると64GBにしました

いつもかわいい色に惹かれてしまうのですが64GBのカラーバリエーションはブラックとシルバーのみなので今回はシックなブラックにしました

SONY WALKMAN2

Hi・Resのマークが輝いていますね音譜

ケースも購入しました

SONY WALKMAN3
NW-A10シリーズ専用 シリコンケース CKM-NWA10

手触りはサラサラパー作りもしっかりしててWALKMANのあのマークもかっこいいですっ

そしてビックリマークWALKMANがハイレゾの曲を再生してもヘッドフォンが対応していなければ意味がないのでヘッドフォンも買いましたよっヘッドフォン

ハイレゾ対応と謳ってなくてもハイレゾ対応のヘッドフォン(高級機とか)はあると思いますが、とりあえずハイレゾ対応と謳ってるものにしました

そのヘッドフォンがこちら( ´艸`)ラブラブ

SONY WALKMAN4
ステレオミニヘッドフォン HA-FX650

JVCのウッドシリーズ

JVCのHPに行くと真っ先に目に留まったのが「楽器のような美しい響き」という言葉

ヴァイオリンやチェロなど “木”の楽器から生まれるような、温かく美しい響きを再現したいという 「原音探究」の想いから、優れた音楽特性をもつ“木”の素材に注目し、 振動板のみならず細部のパーツにも“木”の部品を配置しました

と書かれていました

素敵・・・目ラブラブ ←完全に感化されたw以前、ベースの弦を購入するときにもこんなことがありましたがw(そのブログはこちら

木とゴールドの金属パーツがすごくかっこいいデザインで一目惚れしたうえにそんなこと言われたら同じく木の楽器(ベース)を弾く者としては気になっちゃいますよっWハート

このヘッドフォン通称どんぐりと言うのだそうですが確かにどんぐりっぽいよね( ´艸`)

本当は音聴いてから決めたかったけどお店に実機がなかったのと気に入ってしまったのとでネットで購入することにしました( ̄ω ̄;; アハハ

でもっビックリマーク木村カエラちゃんがCMで使ってるヘッドフォンの視聴が出来たのでハイレゾの世界はお店で体感しましたよ

耳では聴こえない音なら鳴ってたって「わかんないんじゃないのはてなマーク」って思ってたけど余韻というか息遣いというかそういうものを感じられました

上手く言えないけど、奥行きというか空間が感じられるというか、ささやき声で歌ったCDを聴くのと耳元でささやき声で歌っているのとの違いみたいな感じというかはてなマーク ←表現力が乏しくてすみませんw

だから「聴く」から「感じる」なのですねー

ちなみにWALKMANを入れるケースも購入しました音譜

WALKMANケース
ELECOM AV-CPBR オーディオプレーヤー用 カジュアルポーチ ブラウン

ボタンが木でツートーンカラーもヘッドフォンの雰囲気にマッチしていたのでこれにしました

WALKMANケース2

作りも良く型崩れしないし、写真ではわかりにくいかもしれませんが中は起毛素材になっているので傷つかないですが、抜け毛(?)を気にするならコネクタ保護キャップをつけたほうが良いかもしれないですね(私もつけてますよ)

私の表現力では全然伝わらないと思うので皆さんもぜひハイレゾの世界を体感してねっドキドキ ←いいのかこれでw ( ̄Д ̄;;!?


読者登録してね