緩めることが大切なんです | ~京都発 健康美人は頭蓋骨から~ 頭蓋骨(ずがいこつ)の歪みを調整して、小顔健康美人になれる3つの法則

~京都発 健康美人は頭蓋骨から~ 頭蓋骨(ずがいこつ)の歪みを調整して、小顔健康美人になれる3つの法則

頭蓋骨の歪みを整えると、顔の歪みが整い小顔になります。姿勢も良くなり、美しさと健康が手に入ります。
「健康で、なおかつ美しくありたい」
美容矯正サロンオーナーセラピスト、JPN美容矯正セラピスト協会代表理事の山口勝美が、そんな女性の願いを叶えます。

「こんなにソフトタッチなら、眠くもなりますね…」

「どうしてこんなに、ソフトタッチなんですか…」

{4C007736-359A-4758-A731-5C361B6E3908}


皆様こんばんは
頭蓋骨から健康美を伝える
山口勝美です


ソフトなタッチの理由は…


身体というのはもともと自分でバランスを取り戻す力を持っていると言われています


オステオパシーの基本である、体の気持ちのいい方向、より動きやすい方向に動かして、それに少し抵抗を加え脱力させると言うシンプルな方法が前提であるように


私も長年やっていくうちにこの様なことがわかってきました。


身体は軽く触れているだけで背骨や骨盤などが、自分で勝手に動いて整ってしまうということです。


{9147217D-1F0D-4953-B7FC-7513AA62A32A}
 


私のコンセプトには

緩める
整える
記憶させる



特に「緩める」ということに重点を置いています。


緊張やこわばりのある筋肉に対して、少しストレッチを加え、よぶんに緊張を与えてあげると、あとは体が自ら反副作用でゆるもうとする反応をしてきます


歪みがある方には、歪みに対して歪んでいる方向にわざと、少しだけ動かし体が、自ら緩んで歪みを解放とする反応が現れます


こうやって体が自ら持っている力を引き出すだけで、無理なく歪みが整うわけです。


体に軽くタッチしながら、背骨や骨盤や又は下肢(足のあたり)のどのあたりに緊張やこわばりがあるのかを見極めて、それを一旦脱力させてあげる。


脱力することで呼吸がさらに深くなり、体は自然と組み立て直されます


例えばねじれがある場合は、さらにそのねじれている方向に、すこし余計ねじってやると、もともとその方向に動きたかった身体は、ふっと緩んで呼吸が大きくなります


その大きくなった呼吸の動きによって自然に収まるべき位置に収まっていきます。



そんな状態のときは、必ずと言っていいほど、背面から仰向けになったときに、「ハー」と大きなため息をつかれます。



{BFDA86E5-4B6B-4ACD-A43F-937CDBC9B924}




女性は「未病」といって、病院に行くほどではないけどなんだかしんどい…


病気ではないけど、なんだか辛い日々が続く…


そういった不定愁訴のような状態こそ、ソフトなタッチで体に問いかけて、施術をすることによって、無理な状態がかからず、整っていくと言うことなんです。


身体に問いかけると、からだは教えてくれます。


お勧め書籍です

{E45FA519-AE15-49D7-9CD3-B7B91ABCEA1B}




残席わすか… ご好評につき個別1分アドバイスもさせて頂きます。7月18日(祝月曜)第2回大阪『セルフ骨格小顔調整術』ワークショップ・参加費5000円