クライアントを心地よく迎え入れるには | ~京都発 健康美人は頭蓋骨から~ 頭蓋骨(ずがいこつ)の歪みを調整して、小顔健康美人になれる3つの法則

~京都発 健康美人は頭蓋骨から~ 頭蓋骨(ずがいこつ)の歪みを調整して、小顔健康美人になれる3つの法則

頭蓋骨の歪みを整えると、顔の歪みが整い小顔になります。姿勢も良くなり、美しさと健康が手に入ります。
「健康で、なおかつ美しくありたい」
美容矯正サロンオーナーセラピスト、JPN美容矯正セラピスト協会代表理事の山口勝美が、そんな女性の願いを叶えます。

先日>>セラピストの方に向けて新たな講座を開催しますの記事で、顔や体に触れアプローチするボディーワーカーさんやセラピストの方に向けて、新たな講座の募集を開始いたしました。





セラピストやボディーワーカーさん、またはエステティシャンの方が、クライアントの方を心地よく過ごして頂くことにおいて、私なりにサロンを運営するにあたり基本の内容をシェアしたいと思います。



文章ではなかなか上手くつたわりにくいところもあるので、ここブログでは基本のことをいくつかにわけて書いていこうと思います。



これから、サロンをオープンしようと思う方やまたは、すでにサロンをやっているまたは勤めていり。っていう方の参考になれば幸いです。


あたりまえのことですが、そのあたりまえの事として見直すのが、よい施術、パフォーマンスができる要素になります。


なので、本気でクライアントの方っ向き合える方は続きを読んでいただければいいかと思います。



確かな効果をもたらす条件その1


理想的なトリートメントを行うためにはクライアントがリラクセーションを得やすいように、セラピールームの環境を整える必要があります。


できる限り静かで落ち着きやすい部屋を選び、外界からの影響を受けずにトリートメントできるように注意を払います。せっかく良い気持ちになっているところで、電話の着信音がなったりすると間違いなくトリートメントは中断されてしまい、クライアントとセラピストの双方が満足感を得にくくなります。


セラピストは電話の呼び出し音のボリュームを最小に絞り、クライアントは携帯電話のスイッチを切っておいてもらいましょう。


ときには出張セラピーなどでやる際にも、お子様やペットがいるご家庭では出来る限りクライアントがひとりだけになれる部屋でトリートメントを行うことが理想です。




いかがでしたでしょうか?

皆さんは、全てクリアできていますか?




次回は、クライアントがリラックスしてトリートメントを受けるための必要条件を書いていこうと思います。


◆ 【セラピスト施術者向け講座】

あなたもクライアントの方から、信頼のおける施術者と言ってもらえるようになりませんか?


 詳細、お申込みはこちらから




■【サロン予約はこちら

ホームページからの

サロンご予約はこちらから⬇︎


京都 小顔 頭蓋骨 美容矯正サロン ナチュールミュー

◾︎ご予約お問い合わせ



8月セルフケア講座 残席1名様募集

■自分できる頭蓋骨小顔調整が学びたい方!

『セルフ骨格小顔調整術®︎』

1級2級講座は8月18日(土)に開催いたします







セルフ骨格小顔調整術®︎Jrインストラクター養成講座5期生開催致します

詳細・お申込み








ライン@からもご予約頂けます
まずは友達登録はこちらから⬇︎

友だち追加




                〜山口勝美初書籍〜

 頭蓋骨をユルめると

カラダが快調になる!