吉田城【三河】対岸より | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

28日の豊橋から続きです。

堤防道路は交通量があったので川辺に下りる。
対岸に湊神神社があり、東海道はその向こう。

上流に向かう。
紅白のNTTの電波搭辺りが吉田宿本陣跡。

吉田城に近付く。
この鉄櫓(くろがねやぐら)は鉄筋コンクリートの模擬再建。
中身は「鉄」櫓です(^_^;)

国道1号線・吉田大橋をくぐる。
ズームしなくても分かる様に( *´艸)
右端は豊橋市役所。

更にズーム
してもボケが少なくなった。
アングルはまだ変わらない(^_^;)

ちょい近付く(木が邪魔だ)

表情が変わって来た。
人居るし。

更に(舟が邪魔だ)


この辺がベストアングルかな(人が邪魔だw)

もうちょい。
石垣上の人は下に下りて行く。
良いなー( ´Д`)=3
ブログ始める前に一度行ったのですが、改めてちゃんと行きたい!

この先、真っ正面には行けず終わりです。
以上吉田城鉄櫓写真集でした( *´艸)
あ、wikiると逆アングルもあった( ̄▽ ̄;)


ここ吉田城は信長が甲州征伐の後の富士山見物帰りに泊まってます(。-ω-)zzz
雨が降ってきたからですが(^_^;)

鉄櫓は輝政の時代(1590~1601年)かな?
吉田大橋は酒井忠次が架けた土橋でした。

最後に上流方面。
ずーっと上って行くと長篠城(* ̄∇ ̄)ノ
ここも行きたいけど飛ばした東海道を埋めてからかな。

コンビニに戻ると一時間ぐらい。
久々に良い運動でした( ̄∇ ̄*)ゞ

次回翌日にほんの少し埋めた東海道です。