大槍騎馬兵【キッズコレクション】 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

10個目作りました。

大槍騎馬兵。
戦国パーティーシリーズは全て足軽と思ったら違った( ̄▽ ̄;)
難易度4の超むずかしい。

今まであったベースが無い。
馬はバランス的にアルパカぽい( ̄▽ ̄;)

難易度が高いのはパーツ数と、馬の足が全て形が違うから?
その分楽しい(^-^)

それ以上に難しい…てか、大変だったのが騎馬兵。
1ピンの差し込みが多く、それが緩い。
付けても付けてもポロポロ( ̄з ̄)
何度接着してやろうと思ったか(;`・ω・)ノ

槍を持ってる右手も長いので変えようかと。

槍足軽と信長との比較。
以前から、槍を1ピース延長、信長の兜の飾りを金に変えました。

足軽より若干大きいけど、武将と比べるとやっぱり子供(^_^;)

騎乗して後ろ姿。
尻尾もポロポロ取れる( ̄з ̄)

ノブタウロス(笑)
ブロックならではの遊び( *´艸)


次回は戦国パーティー最後の、もう一つの騎馬兵を。


昨日の名場面の「秀吉」
観てなかったけど、竹中直人良かった(^-^)
心!配!ご!無!用!も気に入った(* ̄∇ ̄)ノ
本人も言ってましたが、晩年の秀吉をまたしてほしい。
(来年の「青天を衝け」では徳川斉昭。これだけ観たい)

しかし信長…渡哲也は良いけど酷すぎる( ̄з ̄)
あれなら私も謀反じゃ(*`Д´)ノ!!!
母の磔の前に裏切るよ┐( ̄ヘ ̄)┌

でも、目前まで行ってましたよね。
何故か秀吉も一緒に( ̄▽ ̄;)

これは百年後に書かれた物から。
本能寺の変の動機付けの創作じゃないかな?

「麒麟がくる」でもこの逸話をするようなら受信料払いません(# ̄З ̄)
最近のもっと有力的な理由で進めてほしい。

来週もまだ麒麟は来ず。
舞台裏だったかな?
早く来ないかなー(´ 3`)