うん。ちょいバタバタしたけど、そこそこ準備は出来たと思う。

{29DEF30C-1719-4DB2-8D57-2EE7636626A7}

基本的に自動車が好きだから輪行よりも車載派。…だから輪行する気もなかったのだけど、自動車だとデポ地まで戻ってくるルートを考えないといけない。

輪行の方がルートの自由度は高いけど、その分移動の制限もあると思っている。…自動車に時刻表は無いもんね。

その代わり地獄のような渋滞は電車にはない。ちょっと遅れるくらいの事はあってもほぼ時間通りに帰ってこれる。

一長一短あるよね。


……

何が言いたいかというと。




輪行はじめました。www



{2B2880A4-8BE6-4CD7-B513-BAF9C68FD440}

…知ってるって?…ですよね。

とりあえず輪行袋を購入するところから始まって、大型サドルバッグ、明るいライト、エンド金具などなど。

…輪行どころか暗い夜道を走る事も無ければ、遠出(自転車乗り的な意味でw)もあまりしなかったので、今まであんまり縁のなかった物に手を出して迎えた先週末。

{F17191FC-6296-407C-9F97-6A152002C17C}

ブログ的には絵に描いたような尻すぼみシリーズを展開しましたが…初の輪行はちゃんと収納できたし成功だったかと。

{BF9D1661-DC83-496D-AF54-1FADCE7B293E}

ライトは前評判とおり、こんな真っ暗な道を走るとしても…

{051AB237-03A2-4113-BC87-B2F93A154E8E}

こんなに明るいし。

あ、でも真っ暗な場所を走るなら、ヘッドライトはあった方が楽かも。ぴぉさんが教えてくれたのだけど、進行方向に明かりがあると安心みたい。

{5C9858B9-2D17-42B5-91E2-16F2231F08F0}

今週末には間に合わないからキャンプ用に持っていたLEDヘッドライトのバンドを外して台座をタイラップでヘルメットに固定。

{8FB36CB0-5E73-4421-9722-1D11F1736858}

まぁ無いよりマシだけど、ちゃんと街灯のある道だと必要ないかもね。

後は先週失敗した荷物の詰め具合を変更して、ボトル1本+ツール缶をボトルケージに。背中のポケットの荷物もトップチューブバックに分配しよう。…スマホ用モバイルバッテリーとか。

今回はアクションカメラも搭載。明るくなってからの峠を撮ろう。…撮っておかないとネタを忘れちゃうからね。

{99969DFA-2F9B-447E-ABC8-F001543CD53F}

荷物も詰めたし。もう重くなる覚悟もしたし。w…楽しみだなぁ。







出発するのは土曜日の夜だけど。









最後まで読んでいただいてありがとうございます。準備だけは万端な熊さんにポチッと応援お願いします。
…逝くよ?www
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村92.4
ポチッとプリーズ