冬休みは、英字新聞(週刊ST、たま~に買います)で少し勉強してみたり、NHKラジオを聴いてみたり。ラジオなら続けられそう!

部屋の本棚の奥の方にあってやっと見つかった普通の古語辞典とベネッセの高校生用の古語辞典。コラムとか楽しいo(^-^)o時間見つけて、まずは、今まで習った曲の古典の自分なりの訳・解釈をしたいなぁ。高校の時、使った国語便覧も使えそう。

2日は、岡戸朋子さん出演の演奏を聴きに行き、その後、NHKテレビで人間国宝の演奏を観て、都心に出て買い物しました。セールあまりやってなくて、いつものお店は12月末に2割引セールやってて1月まで待ったのに今年は新年のセールほとんどやってなくて(例年やってたんだけど)、12月に買えば良かったな…。悔しいから定価だけど3点買いました。昔の私からしたらすごい我慢してる。前は、毎月デパートでスカート1点・アンサンブルニット3点位買って、美容院には2ヶ月に一度は行き、ファッション雑誌(2~3冊)・音楽雑誌(ポップス多数・純邦楽・西洋音楽等)、楽譜買ったり(渋谷のヤマハがなくなったのはかなり残念)、毎月、デパートかドラッグストアでカウンセリング化粧品買って、欲しいCD、欲しい本、行きたいライブは必ず行ってたのに。今でも、収入を使い果たしたい・ゼロにしたい衝動・快感?に駆られてますが(笑)現在は、音楽関連書籍、音楽雑誌、楽譜は頻繁に買ってしまいます…。軽い買い物依存のようなものも直したいです。ここ数年は、ユニクロで衝動を置き換えてましたが、さすがに飽きました。シンプルなファッションは好きではない。可愛い服が着たい(T_T)

話は戻って、3日は、新聞で見つけた阿佐ヶ谷神明宮の能舞台にての箏曲・尺八演奏を聴きに行き、お守りも購入しました。今回は、母も、お守り・おみくじ位は良いと言ってたので、良いのです。早速、携帯に付けました♪巾着お守り色々あって可愛かったな。