ラーメン二郎 品川店 | コウスケのブログ

コウスケのブログ

ラーメン二郎中心の食べ歩き
たまに違うことを書くこともあります。
感想はあくまで個人的な主観の入った感想です!
Twitter kousuke3383
二郎好きならどなたでも歓迎!


人気ブログランキングへ


ラーメン二郎 品川店
{A14133A9-A393-4DBB-9C26-BC19BD844A71}

本日は品川店です。

{9ED04473-C345-4B98-B164-DA02BB036E5D}

最寄りは京急北品川駅ですが、この日はJR品川駅からです。

{64545575-99D7-4485-B1E4-995394299432}

JR品川駅からは先ずは港南口(東口)を目指します。
反対側は、高輪口方面になります。

{C61F5162-C351-46FC-828C-F5CE7E6E7550}

港南口を出て右に行きます。
会社帰りの会社員の方々が歩いてくる方に逆らうように歩くのが、一番わかりやすいです。

{231CB74B-9AED-419A-9A85-61441BD8A542}

この辺りはインターシティという名称の共同体で、会社もあり食事処やコンビニもあり、品川駅とほぼ直結している広大なビルです。

{C9DD7FA2-2740-4A5F-BDA6-623FE28F0800}

インターシティはイーストとウエストの2つに分かれており、間を繋ぐ連絡橋もいくつかあります。

品川店に行くにはこの間にある中庭のような場所を通り抜けるのが最短コースです。

{31AC4020-D874-4C15-9AA1-E1BA11267EED}

中庭に行くにはエスカレーターを降りて行きます。
1階には居酒屋さんもあったりして、この界隈の憩いの場ともなっています。

{DC1E0587-5D5B-432F-BC71-94340137D475}

中庭に降りてきました。
駅と反対方向に進みます。

{8F9343E8-0E2A-4722-96F2-014F8755D143}

途中にはデジタルの時計台があり、少し歩いてこの時計台がなければ反対方向です。

{F1F676CA-B5A0-4B4F-BC6B-A1AA64BF3E5C}

少し歩いたところ。
この中庭には小さな規模の桜並木があり、春になると花見が出来そうな位の本数があります。
まだ少し早い時期なので、つぼみも膨らんでいませんでした。

{0784E4FF-0E86-4D6E-ADDC-F867389BE9D7}

中庭出口付近。
信号が見えてくるので、近くまで歩きます。

{67678A65-974C-4898-B01F-C339426AC85A}

信号付近。
正面には公営住宅と見られるアパートが見えます。
信号を渡り左へ。

{4F1891AD-1233-4759-AAE6-9A19A14C880C}

きらくという飲み屋の所か、一個先の路上を右に入ります。
写真は1つ目のところ。

{441556D0-980E-4408-BED2-77B7495531C4}

曲がって少し歩くと1個目の信号のない交差点。
ここは真っ直ぐです。

{F92789C7-CE34-4FB6-B176-90DF2F73790A}

2個目の交差点を左に曲がったところ。

少し歩くと品川店が見えてきます。

品川駅から、徒歩で15〜20分ほど。

{FC0A52B9-D530-45C9-8DE6-6F3013C9BC56}

近くにローソンがあるので、少し手前の右側です。

{87DAF43A-AB52-4198-8F30-32C49FF28B34}



19時過ぎに到着すると、待ちは5人程。

{5E377770-357B-42BA-AEBC-1C2BAD88D061}

残り3人くらいになり、出入り口も空いていたので、食券を購入しに中へ。

長年使用されていた券売機から真新しいものに変わっていました。

メニュー名も普通豚などの他店では使われてない名称から、スタンダードな小、小ブタなどの名称に変更されて、わかりやすくなりました。

サイドメニューにねぎが新設。
味つけ玉子はそのままでした。

{BCDF26BE-9517-41BC-9890-70151C01650E}

10分程で着席。
入り口側の寒い席。

店員は田中邦衛似な方と左とん平似な方のお二人。
昼の部は田中邦衛似な方が居ない時もあるそう。

{B07B0FD9-F9B3-4AA1-94C1-7750FA710941}

卓上調味料は、ブラックペッパーと一味唐辛子。
カゴに入れてあると、あちらこちらに移動されて、手の届かない場所にいくのを防止する為と思われます。
使用したら元の場所に戻しましょう。

{F7762299-BB5E-4426-913D-4CBDF547B1E2}

お水は卓上ポットから。
コップとレンゲは高台の上。

もしもお水が無くなったらポットを高台にあげると、氷と水を補充してもらえます。声をかけなくても大丈夫です。

お二人の動きを見てると、ほとんどランダムに常に動いてる感じ。
相手の動作を見ながらしてるので、スープ入れや豚切りなどは、手の空いた方がやってる感じでした。 
 
1ロット2杯で提供していき、4ロット目で、左とん平さん似な方から   

店「……。」(どうぞの手かざし)
自「全部で!」

大ブタ(900円)煮玉子(100円)ネギ(100円)
{0C5F9FBA-FA27-44AD-AE0B-8CFD5E6836F1}

別角度
{F873BB7D-25BF-4F5C-BADF-DC549B33979A}

乳化したスープと、トロトロのアブラが美味そうですアップアップアップアップアップアップアップ
早速頂きますビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

{1B8D81FC-3762-4BD3-85EE-77DAC261EEAD}

先ずは野菜とアブラを頂きますビックリマークビックリマーク
野菜はアルデンテくらいの太さを残した茹で上がりで、噛みしめるとシャキっとした歯応え。

アブラは液体アブラになる少し前のトロトロとした食感。甘みは見た目程強くないです。

{F9CBFBF8-CBB6-4EF6-9460-394CD996DB4F}

少しジャンクにするなら、卓上のブラックペッパーを振りかけます。
ブラックペッパーのパンチが加わり、スパイシーにして野菜を頬張ると、自然に笑顔になる美味さドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

{CA181197-D5D2-481E-AE14-220C2F9D8578}

豚はあちらこちらに埋まっているので発掘しました。

豚は肩ロースの乱切りしたような大きさ。
豚をニンニクと一緒に食べるのが自分流。

大きさは小さいですが、噛みしめるとカエシが詰まってるので、ジュッと飛び出してきます。
硬さはいつも柔らかいので食べやすい。

{F9BF569F-0B25-4E2F-92EC-1FC46EF3DE0A}

味つけ玉子を残して麺をほぐしていきます。

これは全体量を把握する為と、味の均一化を狙うもの。

{CD8A53E2-D023-44BC-8F8F-95EB48E2F0E2}

麺は芯を残した茹で上がりの平打ちストレート。
以前より少し幅広になって、少し薄くなった印象。
食感は程よい加水率で、歯応えはクニっと麺肌はツルツルのスベスベ。スープをまといツヤツヤ。

麺量は体感で400〜450g程。

{E9ADF9EC-20F9-4114-B890-37395ADA727D}

底からアブラのかたまりやネギが出て来ました。
スープは、ネギを加えるとネギの風味がふんわりときて、アブラの甘味と中和されてる感じ。
非乳化な時はどんな感じになるのか、すごく興味があります。
しかし乳化するとカエシが弱く感じるのが難点かな。

{FB59807B-3C09-4AE0-AB8D-66416C187E3D}

全体的には、麺とスープのバランスが良く、大盛りにしても最後まで飽きない、しっかりとしたスープ、そしてのどごしの良い麺。
個人的には、もう少し塩分が欲しいなぁという所。
二郎としては、優等生的なラーメンだなっという印象でした。

ごちそうさまでした!!!

{0724D914-3AC9-4BB8-9451-681E64703DD9}

ラーメン二郎 品川店
東京都品川区北品川1-18-5 
サンサーラ品川 
定休日 日曜祝日
月~金 
11時00分~14時30分
17時00分~21時00分
土 
11時00分~14時00分









人気ブログランキングへ