ラーメン526こじろう 武蔵小杉店 | コウスケのブログ

コウスケのブログ

ラーメン二郎中心の食べ歩き
たまに違うことを書くこともあります。
感想はあくまで個人的な主観の入った感想です!
Twitter kousuke3383
二郎好きならどなたでも歓迎!

ラーメン526こじろう 武蔵小杉店

人気ブログランキング

本日はこじろう@武蔵小杉店です。


最寄りはJR南武線・向河原駅です。





向河原駅の改札口を出て、先ずは南武線沿いを武蔵小杉駅方向へ進みます。
左手に踏み切りがあるので、注意して進みましょう。
ちなみに踏み切りを渡り、少し行くと横須賀線の武蔵小杉駅改札口に出ます。



しばらく左手に南武線の線路を見ながら進み


道なりに進み、右に大きく曲がります。


この先は、大きな道路まで真っ直ぐ進みます。


大きな道路に出ると、上丸子山王町2丁目西側の交差点に出て、大きな道路を横断します。
左に行くと、南武線・武蔵小杉駅方向です。


信号を渡り、左斜め45度を曲がります。
お店は、この角の店から2番目辺りです。


金曜日の13時30分着、先客3名。

以前なら閉店してるかも?とドキドキする時間ですが、退店した時間でも営業中で、ギリギリでも大丈夫かな?


卓上調味料は、ブラックペッパーと一味唐辛子。

店員は、ラーメンこじろう創業者の息子さんのワンオペ。

ちなみに食券券売機は調子悪いようで、動いてたり動いてなかったり。
この日は、投入した金額を表示するところが光ってたので、稼働してました。
停止中は表示等なく、息子さんから、こちらでお願いします!と手売りの案内があります。

ちなみに食券券売機が稼働してたらしてたで、ほぼ白紙の紙食券が発行(?)されます。

ラーメンと豚券は、ほぼ白紙なのは確認済み。

自分は必ず豚券を購入するので、ほぼ白紙の紙食券が2枚となります。

小ラーメンの注文がほとんどなお店なので、ほぼ白紙食券の2枚の時は小ラーメンと豚券
食券3枚なら小ラーメンと豚券2枚という感じなのでしょう。

麺少なめや半分、アブラ少なめ等は着席時に申告。
お客さんを見たら、麺を茹で始めてしまうので、麺を減量する場合には、食券買う前がいいかもしれないですね。

着席から1〜2分
息子さんから声がかかり
息子さん「ニンニクはー?」
自分「ニンニクで!」

ラーメン(700円)豚券(100円)
ニンニク

横から〜

見た目が乳化していて濃そうで美味そうですアップアップアップアップアップアップアップアップ
見た目が違うので、早速頂きますクラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー




先ずは野菜からです。
野菜はシャキよりな茹で加減、沸騰している鍋からあげてくるので、フーフーしながら頂きます。
このお店で、一味唐辛子はマスト。


野菜のオカズに豚を頂きます。
豚は三枚肉という部位で、この日は赤身が中心。
豚を鍋から取り出すのが見えましたが、巨大なブロックを一気に煮てる感じでした。
若干調理法を変えたかな?

味染みは十分ですが、大好きな脂身は繊維質みたいになってました。

若干の変化なので、次回も検証が楽しみ。



さて上から食べていき、天地返しをします。
一つ前は天地を返す前。
その下のは天地返し後。
増えた訳でも、写真の順番を間違えたわけでもなく、麺をほぐすとこんな感じになります。


麺は硬めの茹で加減で、ボソボソ感のある平打ち麺。
二郎系の中でも最長の長さを誇る麺は、すすると気持ち良くノドがシンドして快感ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

ポキポキな食感で、好みは分かれそうです。
個人的には、もう1分くらい茹でて欲しいところ。
ただこの茹で加減になってから、味が濃く、豚出汁も強めに感じる事が出来るようになりました。
そしてクセになってきましたにひひにひひにひひにひひにひひにひひ
 

スープはたっぷりアブラが回っていて、微乳化って感じかな。
一味唐辛子でかなり赤く染まりましたが、豚の香りがビンビンとくる、二郎らしい香り。


完食まで19分かかりましたが、ゆっくり堪能出来るのが、個人的に気に入ってます。

ごちそうさまでした!!!!

********************
らーめんこじろう526 武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区山王町 1-1393
定休日  火曜日
営業時間 
11時15分~14時00分 
(実際は12時頃〜14時頃)
17時00分~21時00分
(未確認)
Twitterやメルマガなし


人気ブログランキング