和室のマナー~どこに座るの?上座と下座と3つのNG~
 

 

 

 

皆さんこんにちは音譜

きもの教室クリエイターの


武内たかこと申します

ご訪問頂きありがとうございますひらめきキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

【初めての方】はどうぞコチラの
プロフィールをお読み頂けますと
「武内たかこ」という人間が
少~しわかって頂けますウインク

【実話】
「武内たかこと着物」

 

 

 

 

ふんわりリボン和室のマナー~どこに座るの?上座と下座と3つのNG~ふんわりリボン

 

 

 

 

今日のブログでわかること

 

 

 

 

 

訪問先で和室に通されたとき

 

どこに座れば良いのか

 

迷ったことはありませんか?

 

 

今日は和室の

 

上座・下座と

 

和室での3つのNGについて

 

お話しますね~ニコニコニコニコ

 

 

ベルベルベルベルベルベル

それでは

レッツ!ゴー!(^o^)

 

ベルベルベルベルベルベル

 

 

 

 

 

 

 

ガーベラ和室の上座と下座

 

 

床の間に背を向けて座る位置が上座

 

逆に、床の間から遠い位置

 

つまり出入り口近くが下座ですビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

お席に着くときは

 

まずは和室に入ったあと

 

下座ちかくでご挨拶をしてから

 

座布団に座るようにしましょうキラキラキラキラ

 

 

 

 

ガーベラ和室での3つのNG

 

 

 

 

1 敷居を踏まない

 

 

敷居は踏まずに「またぐ」のが

 

日本のマナーですビックリマークビックリマーク

 

 

 

敷居はその家の象徴なので

 

それを踏むことは

 

家や家人を踏みつけることと

 

同じと考えられますベルベル

 

 

 

また敷居は「結界」の意味もあり

 

この結界を踏むことは

 

良くないのですねキラキラキラキラ

 

 

 

 

2 座布団を踏まない

 

 

 

 

かつて高貴な人が

 

座るための物だった座布団は

 

 

招待してくださった方の

 

おもてなしの心そのものキラキラキラキラ

 

 

その気持ちを踏みにじることは

 

大変失礼になるのですねベルベル

 

 

 

3 畳の縁を踏まない


畳の縁には家紋が入った「紋縁」や

 

貴重でかつデリケートな

 

絹や麻が使われていたことと

 

 

敷居と同じく

「結界」の意味もあるため

 

畳の縁を踏むことは

 

礼儀に反するとされていますベルベル

 

 

ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン
 

 

 

 

座布団をお出しするときは

 

縫い目のない輪の部分が

 

正面になりますベルベル

(お客様の膝の下にきます)

 

 

 

座布団カバーをかけている時は

 

ファスナーのあるほうが

 

後ろ側になりますので

 

慌てて間違えないでね~てへぺろてへぺろ

 

 

 

 

 

ラブラブいいね!が150!超えたラブラブ

 

ベル昨日のブログはベル
コチラ↓から

 

5月にぴったりな着物の柄

 

 

 

 

 

LINE「大人のたしなみ着物塾」は

着物がお好きな方に

 

着物生活に活かせる

おすすめのコラムを

配信しています
ベルベル

 


よろしければご登録

お待ちしております
ニコニコニコニコ


ご登録は「友だち追加」から
下矢印下矢印

 

 

友だち追加
 

 

ベルLINE 大人のたしなみ着物塾ベル

毎週「きもの豆知識」配信中です
 

 

 

 

「武内たかこの着物を楽しむ・活かす・仕事にするブログ」


 

今日のブログが面白かったよ~って
思われましたら
いいねラブラブをしていただけると
とってもうれしいですラブ

 

 

 

 

 

    

乙女のトキメキ着物生活を楽しむ

着物で 心と日々に彩りを乙女のトキメキ

 



ダイヤグリーン大阪府和泉市で開催中

武内きもの着付教室HP

下矢印下矢印

http://takeuchi-kimono.com/

 

 

 

 

ダイヤグリーン和のマナー配信中
YouTubeはこちら

下矢印下矢印
着物youtuber武内たかこ

 

 

 


ダイヤグリーンオンラインで習う着付教室

体験レッスン募集中

下矢印下矢印

「大人のたしなみ着物塾」