旅行や、学会での出張が年に何度があるので、

比較的、移動になれているほうだとは思うし

そうやって県外に行くのは刺激的で大好きなのですが、




やはり身体的にはストレス。気づき





行く前から楽しいし、

行ってからも、行った後の余韻も、

精神的には全て楽しいのですが、





かならず身体の疲れはでるんですよね、、、。雲





移動する、ということ

いつもと違う環境で寝るということ、

それだけでもストレスになるので、





荷物関係は、極限までストレスを減らしたいと

思っています。ルンルンもちろん荷物は少なめにしますが、

それだけじゃない工夫をしています。





(プライベート面では実は気まぐれな人間なので、毎回そうと決めてるわけでもなくて、したりしたかったり。)






今回、大阪に行ったのですが、

久々に「スーツケースの移動は宅急便」にしました。上矢印


   




福岡、大阪の

往復で3000円でした!

(集荷時にPayPayとか現金で払います)





1泊大阪なんだけど、

ハンドバッグだけで私は移動。ラブラブ






相当に楽。

そのおかげで、行きは梅田の阪急百貨店

帰りは中之島美術館に寄り道できました。ラブラブ





(チェックアウト後に、

預けた荷物をまたホテルに取りに行くなんて

しなくてイイから寄り道したい時にかなり便利。)





子どもがもっと小さいときに荷物が多かったり

他のクリニックに勉強に行くときに

かなりの数の教科書を持って回っていたので

荷物が重くて重くて、嫌で、またにこの方法を

とっていたのです。ルンルン





久々に思い出したし、超便利なので紹介します。スター





クロネコヤマトさんに、頼まれたわけでもないのに。笑

PRじゃないです。わたしのこりゃ便利だよシリーズね。






(むかしは電話で集荷を頼んだり、

伝票を書いたりしてましたが、いまはそんなのも

全部スマホで完結するので、さらに楽になってる。)





まずね、行く前、数日前までに荷造りして、

(わたしは前の週の週末とかにした)

クロネコヤマトのページを検索して、

アカウント作ってログイン。











送る、っていう項目にはいって

集荷申し込みをはじめます。











宿泊施設におくる

を選ぶとホテルに送るっていうことです。








で、日にちとかも選ぶ。



ホテルには連絡しておかなくてもこれで伝わりますが、
わたしは念のためホテルに電話して
「わたしのスーツケースが事前にそちらに届くので、
部屋に入れておいてください。」とつたえていますOK







もう、往復がお決まりなんですよ。笑 


それ以外は選ばせてくれないと思います二重丸






  


帰りのことも選んでおけば、

チェックアウト時に、フロントで

「また自宅にこれ送っておいてくださいね。」

っていってホテルの方にわたすだけ。おねがい





わざわざクロネコヤマトの方呼んだり

カウンターに行ったりはせずに、

ホテルの方があとはしてくれます。ピンクハート






とにかくスマホで、出発の前週あたりに

申し込みして、数日前に設定した集荷日に

自宅にきてくれたクロネコヤマトのお兄さんに

スーツケースわたすだけ。ウインク





ちなみに、伝票の準備もいりません。







こうやって、「用意してません」

っていうほうを選んでおけば、





集荷にきたクロネコヤマトの

スタッフさんが自分の端末から印刷して、

(なのかな、たぶん)うまいことタグつけたり

ビニール袋にくるんだり、してくれるから





本当にスーツケース手渡すだけでイイ。ルンルン






大阪の帝国ホテルについて、チェックイン時に、

部屋に入れられていたスーツケース。






伝票貼り付けられたりはせずに

タグにしてあるし、このまま届いたわけではなくて、

巨大なビニール袋でつつまれていたみたい。

(それもちゃんと外して、近くに置いてあった。)




わたしがそのまま鍵もかけずに

スーツケースを渡してたもんだから、

 




気をきかせて、クロネコヤマトさんが

チャックとチャックを結んでくれてた。電球

セキュリティのこともかんがえてくれてて

ありがたい。  





でもさ、

手で、とれないのよ。ダッシュ

しばらく格闘したけど、無理って諦めて、




フロントに電話して、ハサミを借りて

無事、開封!!




ゆっくりステイして、



チェックアウト。





帰りは、チェックアウト時に

ホテルの方にスーツケースわたしました。





わたしはまたハンドバッグひとつでお出かけして、

寄り道もして、ホテルにもどることもなく、

新幹線で福岡へ。

(荷物とりに戻るとか途中でコインロッカー探すとかの

手間がないの本当に楽。)





ハンドバッグだけだから、

普段の買い物みたいなこととかもしやすい。





そして、

翌日、の夜、自宅に届いた!





またちゃんとビニール袋にくるまれてる!





ホテルの人がしてくれたのか

クロネコヤマトの人がしてくれたのか

わからないけど、

スーツケースに傷がつかない配慮、ありがたい。

最近はスーツケース高級なものもありますしね。笑い





(わたしは、スーツケースが傷だらけに

なるのはあまり気にしない方なんですけどね。

そのために、かなり安いものを、

定期的に買い替えたりするタイプ。)





荷物の心配がない、運ばなくてイイ、って、

本当にノーストレスだし、疲れ方が全然違う。

3000円の価値あったと思いますラブラブ





スーツケース往復ホテル配送の

デメリットはひとつだけ。びっくりマーク





「早めに荷造りしないといけないので前日まで、

とか、当日まで使いたいものがあると困る。」です。ダッシュ





わたしはメガネとか、ヘアアイロンとかの

すでに引退したに近いものとか、普段使わない

2つめの品があったりしたら

捨てずにこういうときのためにとっておいて、

「1〜2泊だけ旅のあいだだけだから使おう」

という二軍品を入れることにしています。





スキンケア品はもらったサンプルで1〜2泊、

やり過ごせるし、下着(1〜2日分くらい)と充電器は、

スーツケースに入れて送ってしまっても、

普段の生活に支障ない感じの数を持ってます。

普段からすこし予備を持ってるって感じです。





もっとミニマリストだったら、

たぶん最小限の数で回していることで、

こういうときは数がたりなくなると思うのですが、

わたしはミニマリストでもないし、効率主義なので

そうした予備はむしろ数持ってたりします。イエローハーツ





あと、まあ、すぐに洗濯したいものは

気になるかなぁ、、、。ダッシュ

下着は、もう引退させるものは旅先で捨てると

運気が上がると昔聞いたことがあったりして、

捨てて帰るときもあります。笑





洗濯が翌日になったとしても、

3000円かかったとしても、

荷造りが数日早めになったりしても、

それらのデメリットを上回るメリットがあると

わたしは思いましたラブラブ





だれかの役に立てたら、幸いです。おねがい





Dr.Moeでした!