片付けても片付けても終わらないと感じる人。
いると思います。
私もそんな1人でした。

私は自分でも分かっている
「完璧主義者」

世の中に溢れる「片付け」の本。
今から思えば、一体何冊読んだんだろう…

不要なモノを手放し、必要なモノだけに囲まれて暮らす。

分かっていても、片付けに関する私の理想は高く
不要なモノをほぼ全て手放しても、どんどん心に霧がかかってしまい、いわゆる『片付けウツ』状態。

「そもそも完璧なんて無いんだから、これでいいんじゃない?」
と主人に言われてもストンと落ちずにいた私が出会ったのは、こんまりさんの本でした。

彼女の片付け方は、簡単に言うと
「ときめくものだけを残す。ときめくものに囲まれて過ごす」

そして、片付けには順番があるという事。

その方法が、
「モノ別に、短期間で、完璧に」

ほうほう!
完璧ラブ

今度は、お片づけの本では無く、インテリア関連の本をひたすら読みまくりました。

「自分の理想のスタイル」
「自分の理想のアイテム」
「憧れの空間作り」

もう、そこは自称?「完璧主義者」の私 笑

主人に相談して、我が家が目指す「理想のおうち」について色々と話し合いました。

前にも書きましたが、今の方向性を決めたのは、
真っ白でふわふわのティファの存在でした。
「イギリスの王族で飼われてた高貴なペルシャ猫」

ティファに似合う空間を作りたい。
優雅で、ロマンティックで、キラキラしてる空間。
決定したのは、
基本色を白、アイボリー。
ロココ調
洗練された洋食器、銀食器。
生活感をなるべく消す事
モチーフは、クリスタルと猫
ホテルライクのような無駄の無い空間

こんまりさんの本通りに、イメージしたおうちからの、片付け祭りスタート!爆笑

もちろん、片付け中は、持ってる服の中で私なりの正装で行いました笑笑
きちんとメイクして、髪を整え、控えめのレースとリボンのついた黒のシフォンワンピース。

……に、エプロン笑


待っててねティファラブ

美しいティファ様
もう少しお待ち下さいねラブラブ

そして「祭り」が終わりました。


しばらくは清々しいんです。
天井には、シンプルなのにクリスタルがキラキラのシャンデリア。
白に統一された空間。

もちろん、これから買わないと揃わないものは、
買い物リストを作成して、
これからの人生の中で、楽しみに揃えていこう!
と決めて。


徹底的に「美しさ」にこだわる私。
だって、ティファ様に似合うおうちですもの。

私を見つめる、深いエメラルドグリーンの大きな瞳のティファ。
真っ白でふわふわ。
最愛のティファ。

それから、しおちゃんと出会い、レオくんと出会ったり、家族は増えていったのですが、
原点は「ティファ姫に似合う美しいおうち」
このコンセプトは変わりません。


ところが…

ある意味、美しいのですが、全てが美しいか??

え?
全て?

それは…

無理!!

ほんとに?

ほんとに無理?

じゃあ、無理じゃない!←とりあえず言ってみる。

(だって、「無理」という否定的な言葉、苦手なんだもん笑笑)


全てが美しくなる!!!

そこで、どこを開けても、どこを見ても美しい!

という片付けに進化した考えに至り、またしても勉強。

今度は、いかに美しく収納するか。
いかに美しく見せるか。

です。

確かに、たくさんのインテリア雑誌からイメージはかなり学びました。
しかし、我が家の間取りとは違ったり、趣向が違ったりすれば、どこかズレが生じてきます。

モノの持ち方とは、十人十色なものですからね。


私は、美ニマリストを目指しています。
ミニマリストの「ミ」は、美しいの「美(ミ)」

シンプル。
ときめくモノ
美しい収納
理想の空間
理想のインテリア
ティファ姫が暮らすのに相応しいおうち。
でも、良い意味で見栄は張らない。
我が家の家計に見合った背伸びしない暮らし

どんどん、ノートに書いて考え、書いて考え
考えて書いて、考えて書いて。

もう、これは
もはや、片付けは…

「私の趣味なんだ!♡」

片付けとは常に進化する。
私が少しずつ変わっていくように。
一緒に年を重ねていく。

進化していくために、自分がワクワクして学んでいることのためなら、私はそこに無限の幸せを感じます。

思考とは無限の可能性を秘めたもの。



そう、現象はシンプルです。

今、まさに『片付けても片付けても終わらない』
そう感じてる人に贈りたい言葉があります。


片付けても終わらないと感じるということは、
それだけ、あなたが『進化』、つまり、『成長』しているということ。

その事だけをシンプルに捉えれば、
答えは自明です。

家の中を歩いてみて下さい。
目に入る『今』あるモノたちは、
過酷なリーグ戦、トーナメント戦を勝ち抜いて、厳選して、そこにいるのです。
もはや、すごい価値あるモノたちなんです。
キラキラ輝いているはずなんです。


片付けても終わらないのではなく、
今まで片付けに向き合ってきた数だけの、その情熱、真剣度合い、時間、お金、
全て、『私』が得たものです。

全てのモノのおうちは決まってますか?
出しっ放しになっている?
もしかしたら、そのモノが定位置に無い場合、
おうちの中を旅行中かもしれない。

モノだって、たまには「おうち(定位置)」から飛び出して、散歩したり、旅行したいのかも。笑

持ち主とモノは「性格」が似てたりします。
そして、モノは持ち主と比例します。

片付けに疲れてしまったら、心が疲れてしまっているだけなのかもしれません。

モノは壊れたり、汚れてしまうこともありますので、買い替えなくてはいけない時期があります。

だから、私は今年に入ってから、『片付け』を終わりにしました。
片付け歴、約7年。
たくさんたくさん学べたこと。経験できたこと。
本当に感謝しながら、片付けを『卒業』しました。

今あるモノを大切にしながら、丁寧に、大切に暮らしていこうと決めた今、心はとっても晴れやかです。

片付けて良かった!
真剣に向き合って良かった。
いっぱい「失敗かも?」という経験が出来て良かった。
そして、今まで1度も投げ出さず、やめなくて本当に良かった。


今、まさに『片付け真っ最中』の方は、もしも疲れてしまったら、悩んでしまったら、
そんな時は、
休んでもいいです。
だけど、やめないでほしいと思います。

片付けの次は、進化。
私が成長していくその先に待ってるもの。

楽しみです。