大多賀峠とLiv ENVILIV のおはなし | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

シクロワイアードさんのロケに参加してきました✨

その時の記事がアップさらてますので、良かったら読んでくださいませ✨

お話しをいただいてからら、ワクワクと緊張でソワソワしてました。

出張も久し振りで、経路を確認したりして、

自転車乗れるのも楽しみだし、ご一緒する平良エレアさんにお会いするのも楽しみ😊

そして、とても素敵な方でしたよ〜😍

平良エレアさんのインスタはこちら👇👇


普段webや雑誌で自転車の情報を発信方々のお仕事を近くで拝見して、ひとつひとつの記事が丁寧な文章と写真で作り上げられていく過程が見られてとても良い経験になりました。



終始和やかで、楽しく、時間が過ぎるのはあっという間。ずっとおしゃべりしてましたし😊


さてさて、

伊吹山が近いので、大多賀峠を一本だけ登って来た。


ロード練なのに、シクロクロスも積んでいく。

ステップワゴンにロード二台積むときは、こんな感じで中央を開けて、荷物がたくさん詰めるようにしています。


さて、愉快な仲間達と一本だけ。

今シーズン初の大多賀峠です。

約10キロで、フルコース開催の伊吹山を思うと、斜度も距離も短い。


タイムやコンディションに合わせてスタート順を決める。


写真はないけど、桜や花桃が満開で、里山エリアは本当に綺麗だった。


飛ばし過ぎると右足がカッチンコするので、踏みすぎないように、抑えて抑えて登る。


5キロくらいからカッチンコが始まり、ペースが落ちていく。。。

シマノのパワーメーターのダッシュボード、シマノコネクトラボをチェックしてみると、途中までは左右でペダリングができていたところ、

途中から左脚を中心にペダリングしていた事がわかります。


画像だけではわかりにくいのですが、赤い線が左右の境界線で、前半は赤い点が線を中心に上下に点がありますが、後半は右側に赤い点があまりありません。


こういう走り方が続くと、左右の筋肉量に差が出て困りそうで。。。


思うようにならないのは本当に嫌で、大したことはしてないけど、そろそろ競技をやめて、違う楽しみ方を見つけるべきか、毎回悩んでました。


でも、ゴリゴリ走ったり、みんなと何かに向かって頑張るのが1番楽しいなって思うんですよね〜。


そんなわけで、ひまわりあたりでたもつさんに抜かれて必死で追いかけて、微妙に追いつかずゴーーール‼️


今年もよろしくお願いします。

↑黒潰れ写真が多いですが、お気に入りのTOA


心の友、FC-9200Pよ✨

足下でデータを取ってくれている事に助けられてるよ。


大多賀上はまだ寒い。。。

たくさんのクライマーさんが登ってくる。


寒くないように一枚羽織り、さっと下山。


大多賀峠のペダリングのデータ。


急いで名古屋へ戻り、某所でMTB日和さんの女性サイクリスト企画の撮影に参加😊


こんな感じで1人ずつインタビュー


マネージャーのお二人


5月発売のMTB日和です👍

ご協力いただきました女性サイクリストの皆様✨


ちょうど桜が満開で風が吹くと見事な桜吹雪🌸

楽しい1日でした💕


次は伊吹山ヒルクライムです😊

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村