恐らくすぐに消されてしまいそうなので保存メモ
折角、集めた放射能汚染土をわざわざばら撒いて汚染地域を拡大する正気の沙汰とは、
到底思えない狂気の所業だな。

狭い国土に残された生存可能な清浄な土地を汚染することを推奨する環境省とやらは、
無くなった方が世のためかも知れないな。
ただでさえ肥料とかの名目でフクイチ汚染地域から全国各地に汚染物質が運び出されて
汚染が拡散していると言うのに更に汚染を深刻化させるとは、理解不能だ。
やはり利権絡みだろうな。
いつまで日本に住めるのだろうと思ってしまう。


除染土壌の再生利用検討へ 環境省


福島県の中間貯蔵施設に搬入される除染で出た土などの最終処分に向けて、環境省は放射性物質の濃度を下げて建設資材などとして再生利用する方法の検討を始めました。

福島県の中間貯蔵施設に搬入される除染で出た土などについて環境省は30年以内に福島県外で最終処分するとしていますが、最大で東京ドーム18杯分に上る土などの処分場の確保が大きな課題となっています。

このため、環境省は土などに含まれる放射性物質の濃度を下げたうえで土木や建設の資材などとして再生利用する方法を話し合う専門家の検討会を立ち上げ、21日、初めての会合が東京都内で開かれました。

会合では土を洗浄して放射性物質の濃度を下げる技術など、環境省が行っている実証事業が報告されました。

これについて専門家からは、再生利用できる放射性物質の濃度の基準を早く決めるべきだとか、技術開発だけでなく再生利用に対する社会の理解をどう得ていくのか検討すべきだといった意見が挙がりました。

検討会では今後、技術開発や具体的な用途などについて議論を行い、来年度にも再生利用の際の指針を策定することにしています。

検討会の座長を務める東京農工大学大学院の細見正明教授は「30年以内の最終処分は非常に大きな課題であり、再生利用に対して社会から広く理解を得るためにできるだけ多くの分野の関係者を巻き込んで議論したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150721/k10010161211000.html