今回の記事は千里山支部のしんごちゃんが書いてくれました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏と言えば、、、

キャンプ!ですよね!

819.20日で少年キャンプの

お手伝いをしてきました!!

ドキドキの1日目は

子ども達とバスに揺られ

滋賀県にある子どもの国で

琵琶湖に入って水遊び!!

水温が低い中子どもたちは

たくさん遊んでて楽しそうでした!

その後は着替え

夏の風物詩!!!

スイカ割り!!

みんなしっかり割ることができて

みんなでスイカをほうばりました!

晩御飯は自分たちで火を起こして

飯盒でご飯を炊き、

カレーを作りましたー!

子どもたちは最初だけ一生懸命に

作ってくれましたが

最後のほうは飽きてしまい

広場の彼方へ消えて行きましたとさー。

夜は花火!

みんなで花火を振りまして

すこし大人の遊びを楽しみました!

みんなとすこし慣れた2日目!

子どもの国で班行動!!

防災クイズラリーを子どもにして、

子どもたちとともに防災を

学びました!!

その後は自由行動だったので

おもしろ自転車やゲートボールなどを

して次のプログラムまで

過ごしました!(^^)

次に向かったのは

キャンドル作り!!

お風呂に浮かぶキャンドルを

みんな個性豊かな作品を

作っていましたー!

ボランティアの僕たちは

羨ましそうに見てましたー!

最後のプログラム!

ブルーベリー狩り!!

ブルーベリーをひたすらに

狩り続けるというプログラム!

入れ物がぱんぱんになるまで

みんな入れて満足そうな笑顔。

そのブルーベリー農園にいた

ポニーに乗っている子もいて

とても素敵な経験をしてました!(^^)

12日ととても短いボランティアでしたが

子どもたちと仲良くなり

中には「来年もボランティアに来て!」と言ってくれる子もいて

感動することのできるボランティアでした!!

一緒に行った子どもたちは

小学校が始まったなぁーと

謎の余韻に浸りながら

この記事を書いてます。

この夏の少年キャンプが

あの子どもたちにとって

忘れられない思い出になっていますように。

おわり