夏の暑さに涼しさが加わってきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか?

今日はJR茨木駅でつながり募金に参加してきたので、

3回生のきのぴーが記事を担当します!

3回の記事を見てくれた方はわかると思いますが、

つながり募金は被災地でまだ十分な生活に戻ることができない、被災障害者の方を支援する募金活動です!

募金箱を持つ人、チラシを配る人、メガホンを持って協力の呼びかけをする人に役割分担して募金活動しました!

私自身初めて募金活動に参加しましたが、そりゃあもう心が折れそうなことが多くて多くてたまりませんでした…

なんせチラシを渡そうとしてもスルー、スルーの連続…

特に中高生なんて受け取ってくれず、一時は中高生に配ろうとしていませんでした。

でも、なんか悔しいじゃないですか…?

なので途中で、

どうすればもらってくれるんだろう?

笑顔が足りないのかな?

とかいろいろ考えて、

根気強く中高生だろうが誰だろうが笑顔で「ご協力お願いします!!」とチラシを差出し続けました。

するとどうでしょう?

チラシを受け取ってくれる方が多くなり、中高生も2人ほど受け取ってもらえました!!

たかが2人…?とお思いでしょうが、この2という数字はでかいですよ…!

やはり、あきらめずに考えてやってみるというのは大事なんですね!

始まるときにあった数百枚のチラシも、終わってみればほとんどなくなっていました!!

さてさて、募金の方ですが、多くの方に募金していただいて笑顔で終わることができました。

募金活動の最中には、何の募金か聞いてくださったり、励ましの声をいただいたりして、気持ちのいい活動を行うことができました!

なにより、多くの方が東北を気にかけているという事実に感動しました!!

募金は被災障害者を支援する「ゆめ風基金」に送り、役立てていただくことになります。

これからもこの募金活動は続く予定なので、JR茨木駅で見かけたらぜひご協力お願いします!

…っと、

久しぶりに記事を書きましたが、やはり記事を書くのは楽しいですね~

私事になりますが、KUMCで活動できるのもあとわずか…

最後まで精一杯活動を楽しみたいと思います!!