現在休業中らしいです…( ;∀;)
島の中はとってものどかな雰囲気
その後島人の半分くらいの人に会いました。
皆さん働き者で、漁や畑に行ってるらしいです。
漁から帰ってきたおばあちゃんが
『島の反対側に行ったら海があるぞ』
と!島の新たな情報をゲット!!
なんせ島の地図が
これだけ(;^ω^)
地名が数個書いてあるだけで、道はない(;^ω^)
『反対側まで道はあるんですか?』
と尋ねると
『ちゃんとあるよ。
私も10年くらい行ってないけどね』
って(;・∀・)
10年前情報をいただき、行ってみることに。
島の大きな蛭児(ひるこ)神社を過ぎて
途中お墓が並び、道が終わりに見えますが、実は先があります。
意外とちゃんとした道です。
が、
どんどん怪しくなっていきます
そして
最後は穴です(゚Д゚;)
そして穴の先には!!
やっぱり穴です(笑)
ついでに海に向かう山道は、途中分かれ道があります。
正面は
こんな感じ。
普通左に行くと思いますが、左に行くと途中から道なき道を行くことになります(-_-;)私も一度左に行って、これは無理だと引き返した時に正面の道を発見しました。
よって、正面の荒れた方がビーチへつながっています。
島には郵便局がないので、昼の船で郵便屋さん(私服)が郵便を配りに来てました。
ポストはこれらしい。
島にはお店が全くありません。
1台あった自動販売機も今は使えないらしいので、島でお金を使える場所は船の切符を買うくらいです。
1日5回他の島とつなぐフェリー
お客さんが乗ったフェリーを見送って、タオルをクルクルと回していたおばあちゃん(おじいちゃんかも?)にキュンとしました。
島の人とお話をしたら、現在島の島民は16人。
そのうち6人(4家族)がIターンとのこと(゚Д゚;)
なにもない素敵さで斎島に移住するんですかね☆
ホントのんびりした、素敵な島でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+