日本人ユニットSANAAの建築!ニューミュージアム@ニューヨーク | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

倶楽部クミシュラン  皆川公美子です。

{CB61DA39-7731-45DC-A41A-9B8C67D61282}
{BEFF4EC1-3D30-42A4-9143-D0823772F172}
入るとすぐ、ダンスパフォーマンスが。
 
 
{1DD09487-4066-4D44-BA67-7E730ACACB83}
 
 
 
{6D5AB7E1-D3A0-4687-8408-D5EE8BE138A3}
ツアーガイドを努めてくださった、東京大学大学院の角尾さん。
 
 
{384D782E-B37D-4DA5-8CD2-9EE8AF3027D5}
 
 
 
{3C582092-DCB3-45CD-8491-C6F02B47E641}
屋上から眺める。
 
 
 
{0957F12B-B3E7-476D-9294-ED71173F0C56}
今回の展示のテーマは
【移民】です。
見るからに悲しい展示です。
 
 
{2A283F8E-6603-4016-94C4-A02CCBFE624E}
{1248934F-BEA2-4A80-951E-31F13F5431FD}
これは【舌】。
抜かれてモップとして使われています、、、。
{54A583CB-1DAF-4943-8448-01C7DB148ED4}
{26107DB4-36B8-4B87-A5DA-BDE58774DE6B}
首から硬貨をさげて、、、。
{99D56CAD-EF8D-4CC2-8748-9C9E0CD60F5D}
美しい下り階段。
 
ニューミュージアムは現代アートの美術館です。
展示によって、人の心に何かの動きを起こしたり、それによって考える、ということが
大きな目的のひとつです。
 
要するに揺さぶられる展示なのです。
{4D24E1C7-7B1E-4F2D-AFD9-54F8706D4B69}
 
 
{9D6B3DA9-303C-472F-AC78-CAE55A08A43F}
 
 
 
{94983884-666A-4C06-A656-A48C200A4517}
{1BD81FB3-3B1E-4DBA-88A4-182D7F4EE8ED}
{B3870519-78E5-4852-8613-78CCD3EF4131}
{CFE1DEAE-262D-4F1D-A509-096B288B639C}
{0C01C985-FF0D-4940-803F-0BC2FDED2314}
 
今うまく言葉にならないのだけれど、
日本のキュレーターとこちらのキュレーターの角度の違いを感じて、いや、もちろん違っていいのですけど、身体の中心が0.2度ずれているような奇妙な感覚を覚えています。
それは一体なんなのだろう。
民族的なセンスの違いなのかしら、
ただ単に違う言葉の中にいて疲れたのかしら。
湧いてくるまで、待とう。