ご自身の感覚を使って仕事をしている方の「仕事」。 HSPさん、世はヲタクの時代です。 | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

HSC/HSPプロデューサー 皆川公美子です。

 

今日はあなたの仕事を伝えるライティング講座でした。

 

 

 

そこでものすごく合点がいったことがあります。
私のところにきてくださる方は、一様に感覚が鋭くて、何かの感覚をフルに使って仕事をされている方がめちゃくちゃ多い。

 

職業には関係ないのです。

獣医師 、セミナー講師 、オーガニックコスメプロデュース、 臨床心理士 、スピリチュアルカウンセラー 、会社員 、中学校教員、 主婦、カードリーディング、朗読活動 翻訳 心理、キャリアカウンセラー、 コーチング&コンサルティング業 、イメージコンサルタント 、コーチ、 ヨガインストラクター 、バレエコンサルタント、 ティーセラピスト 、ファシリテーター アーティスト、ボディワーカー、経営サポート 、美容コンサルタント、 ファッションデザイナー、 起業家.経営者育成コンサル 事務職、  鍼灸師、 キャリアコンサルタント 、飲食店勤務、 心理学コーチ コーチ、マッサージ師、 ヒプノセラピストエネルギーワーカー、 会社事務職、 パーソナルスタイリスト、アクセサリー製作 、ヨガインストラクター、アロマセラピスト 、通訳コーディネーター、 染織、自由業、セッション業、 グラフィックデザイナー 、 バレエ教師 、シュタイナーソーシャルセラピスト 、パートタイマー、自然療法家 、助産師、 コンセプトデザイナー、、、、。等々(敬称略)

 

そう言う職業名じゃなくて

例えば飲食店の経営であっても

どう言う風にブランディングするか、

ただ単に「美味しいよ」と言うのでは

もう売れていきません。

 

どういう空間なのか

食材へのこだわりはどういうところなのか

トマトの味をどのくらいこだわりとして語れるか

 

そこの思いを語っていくことで

安さだけで来るひと、じゃない人が来てくれます。

 

 

 

 

 

ヨガ講師でも

ネイリストでも

八百屋さんでも


どういう感覚を一番使っているか、

聴覚、

視覚、

触覚、

嗅覚、

第六感、

などなど。

 

鋭すぎるその感覚は、小さい頃からそうだったから

ずば抜けていて、きっとそこを叩かれトラウマになった人もいるでしょう。

「え?そんなこと気になるの?」

「ややこしい子ね」

「・・・・(シカト)意味がわからない」

と言われたあなた、

トラウマの元はそのへんです(笑)

 


それは普段から「知らず識らずのうちにやっちゃってること」なので、何千回、何万回の強度がある。
そしてそこにはなんか知らないけど注視している、ふつふつとしたエネルギーがある。
でも如何せん・・・・自分ではわかりにくいんです。

ずっとやってるから・・・

 

指摘すると

「ウソ!みんなやってないの?!?!」がいつもの光景です。

 


そこを明らかにして伝えるのが私の役目。

  

 

 

平たく言うとサービスとか商品の「奥にある哲学」とか
「中心となる価値観」と

 

「その人ならではの強み」をはっきりさせて、
それをその人の言葉で伝えていくと
長く幸せにお仕事をできるお客様と出会える。=集客
そこにブルーオーシャンなマーケットがある場合は
売り上げも上がる。
要するにヲタク化です。
  


それは別に専門知識が深いものをヲタクと呼ぶばかりじゃなくて、
例えば
「整体師さん」だとしたら
・身体の筋肉や関節を正常位置に戻すところが守備範囲の中心な人
・感覚の繊細性からくる疲労を手放させる技術がある人
・整体の力もすごいけど、手からわかってしまう予言的なものを目指してくるお客様が多い人もいるし、
・その人の専門性からくる「本当のこといってくれる」人柄への絶対的な信頼感がある人もいるし、

 
その人が本当に売っているもの、は何か、
その人が本当のモチベーションにしているのは何か、
できれば何をして時間を過ごしていたいのか

そういうマニアックなものを
うまく表現していくといい。

ゴールを決めないでもいい、出るままに出していく、
それを後から交通整理すればいい。
  

(もう一人私がいたら、私にそれやってほしいよ、っていっつも思うよ(笑)

自分のことは一番見えないから・・・。)
  
 
あ〜〜〜〜今日の講座も面白かった〜。
元気百倍になります💕
ワインがうまいなあ。( ´ ▽ ` )


みなさま、ありがとうございました!
ヲタクは宝です、みなさまの宝石を一緒にピッカピカに磨かせてくださいね!


  

 

・・・・・・
ライティング講座は次回4/23~3週間です。→残席3
ズームor 1日目のみ対面(東京)。あとはずっとご自宅での作業とメッセンジャーでのやりとり。
感覚や感受性が鋭いお仕事人のかたへ。
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12447553741.html