皆川さんのHSPの活動で他の人と違うところってどこなんですか。〜ラジオ取材内容より | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

HSP/HSC プロデューサー 皆川公美子です。

 

先日、6〜7サイトのインターネットラジオで流れるHSP番組

自分ブランディングラジオパーソナリティHARUKAさんに取材いただいたので

(ラジオのリンクは番組放送のときにおしらせしますね!)

その内容をざっとお読みいだけるようにしました!

 

はるかさんはとっても素敵でかわいいパーソナリティさんで

わたしも一度お会いしただけでファンになりました。

 

 

 

1、最初に自己紹介をお願いします。

 

皆川公美子と申します。HSP/HSCプロデューサーとして、コンサルタント・イベント制作・などを通してHSPさんライフをサポートすることを仕事にさせていただいています。

 

私自身が強度のHSPです。
東京芸術大学でフルートを学び、卒業後ドイツを数ヶ月フォローしてその後、当時開局したWOWOWの音楽番組制作の会社に入社しました。

その後、レコード会社のソニー・ミュージックエンタテイメントで、

アーティストのCDを作ったり、宣伝やジャケットデザインの企画等の仕事に携わっていました。

その後娘2人を授かったんですが、彼女たちが強度の HSCちゃんで・・・(笑)

どうやってこの子たちを育てていったらいいんだろうと悩む日々があったんですが、

音大・レコード会社のころから、その人ならではの強みや資質に注目していて、ありのままを引き出して育てていく方法を見つけたことが起業につながりました。

2016年に法人化し、現在はHSP HSCちゃんのライフ、活動、仕事を応援する仕事をさせていただきたいています。
 

 

 


2、皆川公美子さんがどのような活動をされているのか、
  具体的なサービスなどを教えてください。

 

❶ひとつ目のチャンネルはHSPの大人の方向けで

HSPを3日かけて深く理解する講座とか、

その方の才能発掘の方向でグループセッション、個人セッション、

HSPの映画上映会(こちらはアーロン博士のドキュメンタリー映画でアメリカの制作会社から許可をいただいているものです)などを、日本各地で開催させていただいています。

 

image

 

 

もう一つのチャンネルはHCで不登校のお子様を持つお母様向けのサービスです。
こちらはコツコツとメルマガで皆さんと対話することをベースに、

 

HSCちゃんがイキイキと世界に羽ばたくメルマガ(無料)

https://www.reservestock.jp/subscribe/68452

 

不登校HSCちゃんママへの基本情報ステップメール(10日間完結)

https://resast.jp/subscribe/102468

 

個人セッションやイベントなどを開催していますが、去年はデンマークの教育視察のプログラムを組み、みなさんでコペンハーゲンに滞在しました。

 

(デンマークの小中学校)

 

image

子どもたちとのイベントの様子

 

 


3、HSPの方向けに発信をしていこうと思った理由はなんですか?

 

もともと私は人が感性をセンサーに生きていると言うことをお伝えするライブイベントなどをやっていました。ホールを借り切ってプラネタリウムの機材を運び込み、ニューヨークのゴスペルの方のパワフルな歌を 星空の真っ暗な中で聴こう!とかそういう、めちゃとんがったことをやっていました。(笑)


感性に関する仕事はとっても楽しくて、今でもまだやりたい仕事の1つなんですけれども、その頃からだんだん感受性の鋭い繊細さんが周りに集まっていらっしゃるようになったんです。

そしてメニューも出していないのにHSCちゃんの相談とかHSPさんのお仕事の相談がやってくるようになりました。

もともとアーロン博士の最初の本、HSP「ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ」

 

の翻訳の冨田香里さんとは、レコード会社時代の仲の良い友人だったんです。

 

 

結局それが大きな橋渡しになって、そちらの方向になんだか手を引かれるような不思議な形で

仕事の方向性が変わっていったというのが正直なところです。
ですので自分で目指してこの仕事に入っていったと言うのと、ちょっとニュアンスが違うかもしれません。

 

 


4、そもそも、この活動を始めたきっかけは何だったんですか?

流れとしては先ほどお話ししたような事だったんですけれども、

もともと娘たちが本当に繊細ちゃんで、食べないわ寝ないわ、

幼稚園に行けば9時半から3時半まで泣いていて、

食洗機洗剤かえるだけで大騒ぎになるとか、すごく大変だったんです。

朝ドピーカンでも外の匂いをかいで、「お母さん、夕方から雨がふるよ、そんな匂いがする」とか この子たち、ほんと普通じゃない〜どの育児書にも合わない!どこにも正解がない!と思って手探りで育児をしてきました。


今から4〜5年前に
HSPという、同僚の冨田香里さんからは知っていたけれども
そのことと我が子が結びついて
なるほど!この概念と強みと資質の概念でやっていけばいいんだ!

ってことで、育児の実験を始めた頃が、一番の岐路だったかもしれません。

 



5、皆川公美子さんのされている活動が、他の方とは違う点があればぜひ教えてください。

 


私は、人がご自身の天職と出会っていくライフワーク、ライフテーマと出会っていくと言うことに強い関心があります。

心理や視点に働きかけて、HSPさんがいきやすくなっていくということはとっても重要なことだと思います。

そしてさらにその先で、人生としてのキャリアを応援する、その人が仕事に出会っていく、という現実の応援を最終ゴールにしています。

なので、自分でお仕事を始めるとか転職するとか言う時に、ご一緒にその方のライフテーマを探ることで、

本当の居場所はどこなのかというご相談が多いです。。

 

HSP未来の仕事メルマガ(無料11話)

https://www.reservestock.jp/subscribe/119638/

 

 


6、皆川公美子さんが、活動を通して、
  1年以内に成し遂げたい目標などはありますか?

 

現在HSPと言う特性を社会的に広めていく人たちを応援する動きとしてHSPメッセンジャー講座と言うのを

去年の10月から始めました。

現在すでに90名弱の方が受講してくださったんですが、その方達とご一緒にHSP未来ラボと言うコミュニティーを立ち上げました。

オンラインで話したり、

メンバーがご自身の専門とからめたシェアをしてくれたり、

ここがもう!ほんとうに心地よくて、矛盾がなくて、ささくれもなくて(笑)

人生の居場所と私自身が思っています。

そこでは、しかめ面してHSPを語るのではなくて、みんなで楽しいことをやっていきたいなって言うことを話しているんです。
 

なにか1つ大きなイベントなどできるといいですね。

それと学校の現場にHSCと言う子供たちがいることを広げていく小さな説明会を、

職員室でできるようになることも、目標の1つとしています。

 

今年は、デンマークのHSP協会長のアティナさんを 日本に招聘することも目標にしています。

彼女は食と繊細性の専門家で、

HSCちゃんの食べない、というお悩みに根源的に答える何かが聞けるかもしれません。

 


7、現在、まだまだHSPやHSSという言葉や性格が
  日本に浸透していない感じを感じています。
  もっともっとHSPを日本広めるには、どうすればいいと思いますか?

 

 

先日ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが

TwitterでSPを公表してくださったんですね。image

1つはそういう有名人や、マスメディアが取り上げてくれる事が

やっぱり大きな進展には、重要だと思います。

昨年デンマークのHSP協会の会長アティナさんと対談して、デンマークは10年前にHSPのブームがあったと言うことを彼女が教えてくれました。

その時にはやはり誰も彼もがHSPかっこいい!みたいな感じで私もHSP私HSPって言い出したって言う面白い現象が起きたそうなんですね。

そこではもしかしたら情報の正確さがあまりなかったかもだけど、

物事が広がる時っていうのはそそういったお祭りみたいなことが起きることが

必要だなと言うことも感じています。

 

その一方でやはり人の手から人の手へ情報が温度を持って伝わっていくような、

なんていうか草の根運動もすごく大切だと私は考えていて、
そういうことのために映画上映会であるとかセミナーであるとかを

誠意を持ってひとつひとつ続けていきたいと思っています。

HSPを広める人が多くなればなるほど、良いと私は思っていて、

このようなラジオ番組の機会をいただいて本当にありがたかったです。

みんなで手をつないで行けたらいいなっていうふうに思っています💓

 

 


8、皆川公美子さんのされている活動のお知らせなどがありましたら、ぜひご紹介いただけたらと思います。

 

2月1日に映画上映会を二本立てでやります。

表参道の会場なんですが、

午前中にアーロン博士のドキュメンタリー映画

image

 

夜にサティッシュさんと言うインド人の方が作っているイギリスの学校を特集した

「サティシュの学校」という映画をやります。

これがすごいですよ!!次世代の学校、大人がまず行っちゃおうよ!って学校(笑)

 

そこにはあの100万人のキャンドルナイトで有名な辻信一さん(明治大学の教授でいらっしゃいます)もいらしてくださる予定なので、HSPさんの人生をどう作っていくかということにとっても、インスピレーションを持っていただける時間となると思っているんです。

 情熱大陸にご出演されたときのもの。

 

image

 

 

また、HSPで苦しいなと言うふうに感じていらっしゃるかたには

1日セミナーでご自身の取説を丁寧に作っていくセミナーもやっています。
1月のセミナーは満席になってしまったんですが2月はまだ5~6席あるかなと思いますのでよかったらブログなどをご覧いただけたらいいかなと思います。

 



9、最後に、
  聞いてくださっている皆さんにメッセージをお願いします!

 

HSPは、持って生まれた才能です。

 

繊細さ敏感さを持っていると不便に感じることもありますけど
その分世界を深く色鮮やかに捉えられると思います。

そこで強みと才能を発揮してご自身のこの人生の中で本当にやるべきお仕事に

みんなが出会うと言うことを強く願っています。

アーロン博士の映画の中で、ある心理カウンセラーさんの言葉が

 

大きなハイウェイをユニークな出口から降りろという言葉があります。

今年もその言葉通りに皆さんがユニークな出口からご自身の世界に出会っていかれるといいなと思っています!

どこかでお会いできる機会がありましたらとてもうれしいです!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

お知らせ

 

 

2月1日(土)は映画二本立ての日@表参道!

ご案内

https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12564832923.html

 

❶午前:アーロン博士のドキュメンタリー映画  
 https://ws.formzu.net/fgen/S22243528/

❷夜:サティッシュの学校 辻監督がお越しくださいます!

https://ws.formzu.net/fgen/S89570774/

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<HSPメッセンジャー講座>
HSPとはなんなのか?を深くご自身に落とし混み、シェアする3日間。

こちらが驚いてしまう「人生がかわった」というお声をいただきます。
「HSPを広める講師講座」と「HSCの子育てマザース」がお選びいただけるようになりました。

 

・0期1期・2期満席開催

 

詳細記事 ビデオ説明つき

→ご感想・みなさまの想い

image
次は都区内にて
・2020年1月平日コース(15・16・17日)開催 3期
・2020年2月休日コース(22・23・24日)開催 4期
詳細・お申込みはこちら 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼HSPセミナーnewバージョンで開催中! 
HSPを活かすには?2段階構造を知ろう~

新春1月10日(金)開催します! 満席キャンセル待ち受付中

次回は2月11日祝開催 

詳細はこちらです。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼HSP会Part2 強みと可能性グループセッション
 ~あなたの才能と可能性はどこに?~

個別の才能と資質を現実に活かしていくセッションです。
・2020年1月21日 満席・キャンセル待ち受付中
・2020年2月4日  満席・キャンセル待ち受付中

・2020年2月28日 残3
詳細・お申込みはこちら

グループセッション開催日・先行ご案内しています
→ご希望のかたはこちらからご登録ください