【転載】ロンブー田村淳さんのどういうところがHSPか。淳さんに敬意をこめて。 | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

HSP/HSCプロデューサー

国家資格キャリアコンサルタント 皆川公美子です。

 

今日はダヴィンチニュースさんのこちらの記事をご紹介いたします。

未来ラボのメンバーの間でも大いに話題になったこの記事、

ほんとうにうれしい!ありがたいなあ!という気持ちで拝読しました。

 

あの鋭い口調のなかに愛があって

どんなに毒舌をはいても

結局悪いようにはしないというまとめかたには

いつも舌を巻きました。
 
以下、敬愛する淳さんだからこそ、ということで

淳さんのこの発言がどういうHSPっぽさか、というところに

ピンクでコメントを入れてみます。

ああ!そういうこと!わたしも!という方がいたら

淳さんのエールを存分に受け取られてくださいね。



~以下転載~

ロンブー田村淳さんのHSP処世術「周りと意見が合わない時は、HSPのせいにしてます(笑)」

 

 

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん

 

 

 お笑いタレントだけでなく、バンドボーカル、作家、経営者など、さまざまな分野で才能を発揮するロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。昨年、HSP(Highly Sensitive Person)であることを自身のSNSで公表し、驚きとともに勇気を与えてくれた。

 5人に1人はいると言われるHSP。相手に気をつかいすぎて仕事や飲み会の誘いを断れなかったり、細かいところが気になりすぎて仕事に時間がかかったりと、仕事や人間関係に疲れや悩みを感じている人は多い。

 いつもアクティブで付き合い上手に見える淳さんは、一見HSPとは無縁に思えるが、細やかな気づかいや感性の豊かさは、まさにHSPの気質。自身がHSPだと知ってから、どのような変化があったのだろうか。

 気がつきすぎる気質との向き合い方、細やかな部分の生かし方など、繊細さを常に前向きに捉えようとする淳さんから受け取ることは多い。毎日生きづらさを感じている人たちに「繊細さを楽しもう」と心強く投げかけてくれる。

 

——HSPを公表した時に、「気持ちがラクになった」と語られていましたが。

田村淳さん(以下、田村):HSP専門カウンセラーの武田友紀さんとの対談でHSPであることを知って、自分が何者なのか分かったし、自分に対する理解が深まってラクになりました。それまで不可解なことが多かったんですよ。「人が握ったおにぎりを食べられない」とか、自分だけが気になるようなことが多くて。潔癖症だと思っていたんですけど、平気で外に座れるから潔癖症ではないし。

 

 

——潔癖症ではなくHSPだと分かって、すっきりしたというか。

田村:はい。自分では当たり前だと思ったことが、他の人は違うんだっていうことも発見しました。たとえば、僕は18人に見られていたら18人全員に楽しんでほしくて、一人ひとりの表情や声の温度がすごく気になるけど、そうじゃない人もいる。気がつきすぎて周りと意見が合わないこともありますけど、その時はHSPのせいにできるというか(笑)。「淳はHSPだからね」と言われるようになってラクになったし、周りもラクになったと思う。

 

 

——いっそのこと周りに打ち明ける、という方法もあるかもしれません。

田村:公表するかどうかは、もちろん自由だけど、僕の場合は周りにも伝えて良かったです。ただ、僕はこの繊細さを司会やMCなどの仕事で生かすことができるけど、誰もがそうではないですよね。もし生かせない立場だと考えたら、ものすごくつらそうで、ゾッとします。でも、どんな立場であっても、キャリアの形成や生きがいを探す時に、自分がHSPだと知っていたほうが対処できるし、HSPという「宝」とうまく向き合えると思います。

 

 

——うまく向き合えば「宝」になり得るのですね。仕事柄、大勢の人に囲まれる機会は多いと思いますが、人に気をつかいすぎて疲れることはありませんか?

田村:人前で喋るのがもともと好きだし、人づきあいは苦ではなくて。HSPにもいろんなタイプがいるみたいですよ。でも気配りができるってすごいこと。たとえば初デートでも、相手の気持ちを察して喜ばせることができますよね。だから、バランスだと思います。気をつかえるのはいいことだけど、それで疲れてしまうのはちょっと違うという。

 

 

——気配り上手はモテそうですね(笑)。HSPだと分かってから、日常の中で特に変わったことはなんでしょう。

田村:もともと自己肯定感はあるほうですけど、「これはおかしい」とか「これは合ってる」とか、自分の直感をさらに信じられるようになりました。昔から、ボールペンを使う時に「もっと細いのがあると書きやすいのになぁ」と思っていた(ささいな刺激を察知、の典型的な強み、皆川)んですけど、SNSで見かけた金継ぎ師の方が「ジェットストリーム エッジ」という日本で一番細く書けるボールペンを教えてくれて。実際取り寄せて使ってみるとすごく書きやすいし、自分と同じように考えている人がやっぱりいるんだなと。

 その金継ぎ師の方も文字に相当思い入れがあるんでしょうね。その方もHSPじゃないかって勝手に思ってますけど(笑)。金継ぎって「捨てちゃえばいいのに」って思うような器に、わざわざ伝統的な技術を施してアートにしていく作業。そこが楽しくて僕に合っているし、細かいことが気になるHSPの人向きだと思います。

 

苦しみの数だけ、成功体験を増やしていく

——直感や共感はHSPの長所とも言える気質。ところが、それが強すぎてつらくなってしまう人もいます。どうやったら田村さんのようにポジティブに捉えられるのでしょうか。

田村:相手も共感してくれればいいけど、僕は負の声にも気がつきやすいんですよ。それは繊細だから仕方がない。こういうインタビューでも、100人が100人共感してくれるとは思っていなくて。納得できない人がいたとして、その人の人生感や考え方があるから、それをねじ曲げるのは違うと思っています。だから、自分の中で負の声をコントロールするというか。

 

 

——負の声をどのようにコントロールしますか?

田村:僕は、受け止めようとします。で、どんな言葉を交わしたら分かり合えるのか想像します。その時に出てくるのは、相手への譲歩だったり優しさだったりするので、それはもう自分の宝としてしまっておく。実際はそんなにうまくいかないだろうから、想像だけでとどめて楽しんでいます。

 

 

——受け止めた上で、うまく逃すという。

田村:うん。そうやって、苦しみの数を上回る成功体験を増やすといいと思います。成功体験を増やすことで、苦しみは減っていくから。最初はほんの小さなことでいいんですよ。それこそ“成功”と言うのも大袈裟なくらい、自分が機嫌よくなれるような体験。そうすると、繊細であることにどんどん慣れてくる。

 苦しい時って目の前が真っ暗になるけど、どの方向にでもいいからとりあえず動いてみる。一歩進んで壁にゴチンとぶち当たるか、トンネルを抜けた感覚になるのか。僕がみなさんの正解を示すのは難しいけど、その苦しい場所に居続けることは間違っていると思う。今の時代、SNSなら人と直接絡まなくても自己発信できるし、苦しいエネルギーをどこにぶつけたら抜け出せるのか、つらいけど、苦しさの理由にきちんと向き合ったほうがいいと思います。

 

限られた人ではなく、たくさんの人に楽しんでほしい

——最近は以前よりさらに、HSPの表現上手なところを生かしたお仕事が増えているように思います。YouTubeの『鬼滅の刃』コスプレも話題になっていますが。

田村:相方の(田村)亮が地上波復帰できないかもってことでYouTubeのチャンネルを持ったんですけど、始めてしまったからには、たくさんの人にYouTubeを楽しんでほしくて。2019年からアニメを見始めて、やっぱり日本の文化としてすごい。自分のチャンネルでも紹介していきたいなと。

 

 

——アニメの中でも『鬼滅の刃』をチョイスした理由はなんでしょう。

田村:心揺さぶられる優良作品がたくさんある中で、昔の『ドラゴンボール』や『ワンピース』みたいにみんなが共感できるのが、今で言うと『鬼滅の刃』だと思って選びました。マニアックな作品も好きだけど、限られた人しか楽しめないのは、僕がやりたいこととは違うと思ったので。いつも衝動に駆られて動くので、理由が後付けになることも多々ありますけど、後から理由をつけても意外と腑に落ちる感覚があるので、常に繊細なセンサーが働いているからかもしれませんね(笑)

 

 

——意識せずとも、答えが常にご自分の中にある感じが伝わります。全力疾走の毎日の中で、息切れしたり、ストレスが溜まることはありませんか?

田村:あまりとらわれすぎずに、「自分にストレスはない」と考えるようにしています。たぶんそれなりにあるだろうし、重力を感じていること自体ストレスなんでしょうけど。どんな仕事も、お腹がすいたら食べるくらいの自然なことにしたくて。これ、HSP特有の返し方なんです、きっと(ものすごい高度な技術ですよね!自己効力感がスタンバイの状態でないとできない!皆川)(笑)。

 

ひとつでも楽しめたら、あとはエンジンがかかってパーっと前に進める

——HSPの人ならビビッとくるかもしれません(笑)。芸能界で影響を受けている人や、意識している人はいますか?

田村最近は、芸能界の中に意識する人がいちゃダメだなと思っています。昔から不思議だったんですけど、芸能界ってバラエティに富んだ人が集まるところだから、ジャンルでくくる必要ないですよね。「芸能界」というジャンル分けをすることで、可能性を縮めているような気がする。(ものごとを大きい視座から俯瞰してみる洞察系の方々の特徴だと感じます)そういう気づきも、HSPだと知ってから強くなりました。

 

 

——では、異業種で気になる存在が?

田村:植松電機の植松努さんという方に出会って、HSPと同じくらい大きな気づきを得ました。小さい頃、将来の夢を羅列して書いていたら、先生から「ひとつに絞りなさい」と言われたんですよ。「総理大臣」と書きましたけど、それは先生が望んでいる見栄えがいいものをチョイスしただけ。(→HSPの子にとても多い、大人の裏側の本音を一瞬で見破り、合わせておくという行動です。皆川

 植松さんも子どもの頃に同じような境遇があったみたいで、「可能性を狭めることは教育じゃない」と言ってくれたんです。「淳くんのやりたいことが100個あるのなら、そんなに素敵な人生はない。それを人に伝えなさい」と。「明日カレーが食べたい」と伝えて、誰かから美味しいカレー屋さんを教えてもらったら、それだけでもひとつの成功体験。その積み重ねで人生は楽しくなる。そう言ってくれた植松さんをリスペクトしていますし、そういうことを実践している人に関心があります。

 

 

——植松さんはTEDxSapporoでの講演も話題になった方。最近読んでおもしろかった本についても、ぜひ伺いたいです。

田村:最近おもしろかったのは『実験思考 世の中、すべては実験(NewsPicks Book)』(幻冬舎)。著者の光本勇介さんにお会いしてお話ししたんですが、めちゃくちゃおもしろくて、もしかしたら、この人もHSPなんじゃないかと(笑)。世の中のすべてを実験と捉えて、それによって問題意識がどう変わるのかを観察している思考が好きです。たとえば、この本の価格も「読んでから自由に決めてください」という実験で、中には定価の何倍もの価値を見出す人もいる。僕が書いた『即動力(SB新書)』(SBクリエイティブ)とも感覚が似ていて。おもしろかったです。

 

 

 

——HSPが引き合わせる出会いもありそうですね。この記事を読んだ人にも、HSPが人生に多くの気づきを与えてくれることが伝わればと思います。

田村:5人に1人ってけっこう多いし、まだ自分で認識できていない人が多いと思うんですよ。武田友紀さんの本『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』(飛鳥新社)を読むだけでも救われる人がたくさんいると思います。それを知って余計に苦しくなることがあるかもしれないけど、知らないで死んでいくより、僕だったら納得した上で対処しながら生きていきたい。自分を100%理解するのは無理だけど、まずはひとつでも楽しめる繊細さを見つければ、あとはエンジンがかかってパーっと前に進めるような感覚になると思います。

 

 

取材・文=麻布たぬ 写真=吉本興業提供

※取材は、5月上旬、リモートで実施しました

ロンブーチャンネル
http://bit.ly/2RhzBjC

Twitter
https://twitter.com/atsushilonboo

Instagram
https://www.instagram.com/atsushilb/?hl=ja

 

~転載以上~

 

淳さんの洞察ぶりがよくでたインタビューだったと思います。

そして自分を信じて前に進むやりかたを

語ってくださっていますね!
 
ありがとう!淳さん!

 

『ガサいれ』(97〜2002年テレビ朝日系列彼女の浮気調査のバラエティ番組)

ヒヤヒヤしながらでも最後の淳さんの愛あるまとめをみたくて

見てました。

今はあの年齢的に(また経営者という立場もあり)ああいうツッコミ系番組はもうできないと思いますが

このおこもり期に再放送スペシャルやってほしいなあ!!!

あそこには人の感情の機微がみごとにでていて

もしも愛がない人が扱うと悲惨になるという危険な現場だった!!(笑)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

【HSP未来ラボ】につきまして

・・・・・・・・・・・・・・

 

<HSPメッセンジャー講座開催中!0期~6期 満席開催

HSPでお困りの方に、HSPのメカニズムや対処法を伝え、

HSPをギフトな才能として使っていく方法を伝える人を募集しています。

アーロン博士の理論に準拠。
講座について詳しく知りたいかたは
こちらをどうぞ(説明動画約20分) 


HSPメッセンジャー講座for mothersをリリースしました
詳細はこちらをどうぞ(説明動画約20分) 


<次回スケジュール>
・6月22・23・24日 → 満席

https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12598246069.html
・7月23・24・25日@都区内リアル予定

・大阪開催決定!はしもとみわさん招致 リアル予定
7月4・5・6日→詳細・お申込みはこちら 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アーロン博士のHSP映画上映会~Sensitive The Untold Story
毎回80名満席開催→今回は40名定員

次回は
619日(金)午後予定
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12599501042.html

大幅に人数を減らしての開催といたしますので

映画観覧ご希望の方はお早めにチェックしてください。→残席10ほどになっています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

HSP1日セミナー HSPでお困りの方やHSPって何?どういうこと?という方へ
HSPを活かすには?2段階構造を知ろう~

2月11日祝満席

5月18日(月)オンライン 満席


次回は6月10日 @東京五反田 ソーシャルディスタンスをとりながらひさしぶりにリアル開催を予定しています。

人数を制限して12名定員開催とさせていただきます。→残席5

オンラインは合わないのでどうしてもリアルでというみなさま、

お待たせして申し訳ありませんでした。お待ちしています。

https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12599504231.html