中田敦彦のYouTube大学 HSPの解説動画②〜断っていい、嫌っていい、逃げていい・・・ | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

HSP/HSC プロデューサー、国家資格キャリアコンサルタント皆川公美子です。

 

中田敦彦さんのYouTube大学HSPについての第2弾がでました。
 

第1弾はこちら

初の非HSP感覚のぞき見、中田敦彦さんのYouTube大学で HSPの解説動画がでました

 

 

第2弾の非繊細さん感覚はこちらから( ´ ▽ ` )

 

こちらもこの武田友紀さんの本を土台に進行しています。

 

 

 

以下、あっちゃんの言葉から非繊細感覚の部分を抜粋。

 

行動指針について解説

頼っていい

 

「一番びっくりしたのは、この言葉から練習しましょうのところなんだけど

ちょっとそこのお醤油とって。ここから!!??

 

「わたしが借りてる間、醤油かけたかったんじゃないかな・・わかんないけど」

これが繊細さん。

 

うぃ!そこの醤油とって。 これが非繊細さんです」

 

ちょっと当然だよね、ってトーン載せましょうよ。

 

醤油とってからはじめようっていうのが

私から言うと衝撃でしたーーー。

 

そうなんだね。

 

行動指針

頼んだら信じて任せる。

 

3日目、(頼んだ相手にむかって)「できているよね!」

 

これですよね。

 

おもしろいのが、繊細さんがまず自分のことを繊細さんだって自覚するところから

はじめるんですって。

 

そのうえで

①非繊細さんは非繊細さんで自覚して

②非繊細さんは繊細さんがいることを自覚し

 

③繊細さんは非繊細さんがいることを理解すると

ストレスがなくなるらしいんですよ。

 

というのも、人間てみんな自分みたいだって思うらしいんですよね。

だから繊細さんは「え!なんでこの人こんなこと言うの!?」

「そんなこと言って大丈夫?」って思うんだけれども

こいつ非繊細さんなんじゃない?ってわかるとホッとするらしいんです。

 

 

面倒な人やコトから逃げていい

 

僕はいま言いたい。

 

逃げていいよ って。

 

この職場、この人間関係からぜひ逃げてくださいって。

 

この関係から逃げてはだめだ

 

この職場から逃げてはだめだ、

 

いやそんなことはないよ。

 

かりにそれが学校だろうが

職場だろうが

夫婦関係だろうが

 

親子だろうが

 

逃げていいんです。

 

逃げていいんです。

 

 

絶対に離れられない人間関係なんて、ないんです!!

 

いいんですよ。

 

親だろうが、夫婦だろうが

もうこれ以上ダメだと思ったら

逃げていい!

 

それを覚えていただきたい。

そしてですね、行動指針マイルール作っちゃえって。

 

本に書いてあったのが

 

電話がひっきりなしに鳴る職場の方、

 

3回に2回は無視していいんだよってこと。

 

みなさん、ホリエモンなんて言ってるか知ってますか? 

電話はぜったいに・・・出ない!って言ってます。

そいでノーテレフォンて歌作りましたからね。

ノーノーノーテレフォン!

 

っていう歌つくってでも、わたしは電話にでない!ってホリエモンは言い張ってます。

 

どんな仕事だろうと電話にでないという、あれはですね

要するにマイルールですっきりするんですよ。

 

わたしもマイルールあります。

 

「写真とってくださ〜〜〜〜い!」ってわたしたちあるあるなんですよ。

 

あれね、今はいいよってときとか

今新幹線きてる!ってときや

同僚と歩いてるとき その人を待たせて撮るとか・・・

シチュエーションいろいろあるんだけど

デビューしてすぐのときは

結構悩みました。

撮れるか撮れないかビミョーなときあるよとか

頼み方が失礼な人とかね・・・

 

僕は矢澤永吉さんえーちゃんから学びました。

 

写真はごめん、握手でよろしく!、って言うらしいんですね。

 

 

これで僕もやるようになってから
スッキリしましたね〜〜。

 

 

ある意味、僕も繊細さんだったところもあるんですよ。

でもマイルールを作っていったわけですよね。

 

なんでも捨てていい。
 

寄せ書き捨てれる男です、ナカタ。

あれは写真にとって捨てるっていう。

 

すべての思い出の品は

写真にとって捨てていいって。

 

カシャ、カシャ クラウド上に保存

クラウド上に保存って。

 

「芸能人やったらこのお守り持ってたら売れるから!」ってね、居酒屋のおじさんがくれたお守りね

 

その場で捨てました。

あ、その場じゃないです、ホテルに帰って捨てました(笑)

 

それもマイルール作ってますから

 

物より思い出 なんですよ。

 

繊細さんはこういう脳のしくみを持っているがゆえに

半分自動的に対応しているんですって。

 

こうなったらこう、という自動反応のうえに

マイルールを上書きしていくんです。

 

 

お〜小吉なんだ、オレだから大吉

 

こういうマイルール決めると非常に楽になります。

 

次テクニックですね、

 

行動指針

合言葉使っちゃいましょう。

 

とりあえず

 

繊細さんは推測とかシミレーションが得意なので

これはあの部署にお願いして

これは○○さんにお願いしなきゃいけないから

スケジュール一回組んでから確認しなきゃいけなくて

でも待てよ、スケジュールが不確定だから・・・

 

 

じゃなくて

 

とりあえず聞いちゃえ、

とりあえずやっちゃお、

とりあえずを使えると進むんですよ。

 

あとね

 

 

 

冒頭にちょっとお願いっていうと

 

頼れるようになるよ

 

 

マルチタスクがむちゃくちゃ苦手なのが繊細さんなんですね

 

他人の雑さが気になるのとともに

自分に対してもきっちりやらないと気が済まない。

 

なので

 

遅い

 

って言われている人が多いらしいんですよ。

 

実は繊細さんのお仕事ってほんとは遅くないんですよ

でもいきなりやりはじめちゃう、

スタートが遅くて

考えて考えて

リスク埋めながらやったり

チェックしながらやたtりするから

 

遅く見えるんですって。

 

ミスったりしないから

最終的にはスムーズに行くんですって。

マルチタスクこれとこれとこれやんなきゃいけない、

 

あ”ーーーーーーーー

 

 

ってなっちゃう。

 

 

マルチタスクを雑にやる(非繊細さん)

 

これで非繊細さんはいいんですけれども

マルチタスクくると鬱々とする

これが繊細さんですね。

 

 

 

優先順位をつけるっていうの、

繊細さん苦手らしいんですよ。

 

優先順位?

だって全部大事だもん。

 

 

だからひとつひとつやろう。

 

これを言ってください。

 

そして

 

5人にひとり、繊細さんはいるわけなんですよ。

 

地球上の20%ですよ!

すごい数ですよ!

 

それにはまず一つ目。

見つけに行く。

好きなお店や

好きなイベントに

足繁く通ってください。

繊細さんが好む店っていうのは

繊細さんに優しい店なんですって。

 

 

繊細さんを見つけやすいイベントなど

 

ヨガ

薬膳料理のお店

哲学カフェ

など(笑)

 

あとは、見つけてもらう

SNS

この音楽が好き

この俳優さんが好き

 

好きなものが合うのは

繊細さんならではなんですよ。

 

自分が好きなものを絶対発信して!って。

 

そうやって出会った人たちと仲良くしていると

楽になるよ。

 

そうじゃない人からは逃げていいよ。って。

 

 

僕としては非常にエポックメイキングな

画期的な本でした。

 

今の僕があるのは

こういうステップ(断っていい、嫌っていい、確認していい、

助けなくていい、頼っていい、逃げていい)

を取ってきたんだなあと思うと

 

僕も学生時代めちゃくちゃ繊細さんだったんですよ。

忘れてるだけで。

・:*+.\(( °ω° ))/.:+

僕、芸人さんになって修羅場をくぐり

非繊細さんになってきただけだったんですね。

自分のなかでルールつくってきたら

治ります。(→これはちょっと違うかもだけど遺伝な基本設定なので、でもありがと!勇気をもらった)

 

 

この世には繊細さんと非繊細さんがいる、

どちらも悪くない、

でもどちらもいるんだよってことを。

 

繊細さんも非繊細さんも自分のままでいられたら

元気になれる。

ここですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっちゃん、ありがとうございます!!

今回も笑った〜〜〜笑ぜひ見てね。YouTube。

 

 

 

そうなんですよね。

最終的な目標は

繊細さんが

その人ならではの個性を持って

社会で活躍すること。

 

あっちゃんは、芸人さんで笑いをつくるために

少し面白く脚色してくれていると思いますが

 

繊細さんにもいろーーーーーーんなパターンの方がいます。

そして

遺伝の繊細パターンだけじゃなくて

生きているうちに起こった

トラウマや愛着の問題、

これが実はHSPの問題をややこしくしています。

繊細な人は非繊細になることはありませんのです・・・

A型がB型に途中で変更することがないのと同じです。

これは神経システムの「型」なので。

でもそれを直すんじゃなくて受け入れると

みんなみんな自分の才能や強みががばっと開いて

すんごい楽しいことが起こります。

 

もしも興味がある方は

どうぞワンデーセミナーに来てみてください。

 

深くじっくりお話しましょう。

https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12603289713.html

・・・・・・・・・・・・・・・

 

【HSP未来ラボ】につきまして

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HSP1日セミナー HSPでお困りの方やHSPって何?どういうこと?という方へ
HSPを活かすには?2段階構造を知ろう~


次回は7月14日 @東京五反田 ソーシャルディスタンスをとりながらひさしぶりにリアル開催を予定しています。

人数を制限して12名定員開催とさせていただきます。→あと7席

オンラインは合わないのでどうしてもリアルでというみなさま、

お待たせして申し訳ありませんでした。お待ちしています。

https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12603289713.html

image

 

<HSPメッセンジャー講座開催中!0期~6期 満席開催

HSPでお困りの方に、HSPのメカニズムや対処法を伝え、

HSPをギフトな才能として使っていく方法を伝える人を募集しています。

アーロン博士の理論に準拠。
講座について詳しく知りたいかたは
こちらをどうぞ(説明動画約20分) 


HSPメッセンジャー講座for mothersをリリースしました
詳細はこちらをどうぞ(説明動画約20分) 


<次回スケジュール>


・7月23・24・25日@都区内リアル予定 →満席
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12602230037.html
 

・大阪開催決定!はしもとみわさん招致 リアル予定
7月4・5・6日→詳細・お申込みはこちら →残席7


もうすぐ8月スケジュールをだします。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アーロン博士のHSP映画上映会~Sensitive The Untold Story
毎回80名満席開催→今回は40名定員

次回は6
19日(金)午後予定
https://ameblo.jp/kumikokkkn/entry-12599501042.html

大幅に人数を減らしての開催といたしますので

映画観覧ご希望の方はお早めにチェックしてください。→満席・キャンセル待ち受付中
 

次回は8月10日予定です。