【ご感想】「HSPはわかった、で、どうしたらいいの?がわかる本」HSP強みdeワーキング | HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

HSP2.0・育成者、支援者、サポート者のための〜非認知能力アップ実現のためのポリヴェーガル理論理解

敏感、繊細、感受性の高いHSP(highly sensitive person)が、生まれ持った感性と強みを仕事に活かして生きていくことをサポート。
日本で最初にHSPとポリヴェーガル理論を結びつけ、生きづらさは自律神経系のケアで解消できることを説いている。

国家資格キャリアコンサルタント・Gallup認定ストレングスコーチ・TRE(トラウマ&テンション・リリース・エクササイズ)国際認定プロバイダー 皆川公美子です。

本屋さんで買ったよ!
Amazonで手に入れたよ!
楽天で買ったよ!

とたくさんの方が写真をSNSにアップしたり
メッセージで送ってくださったり

 

 

ああ、人生にこんなことが起こるなんて

生きててよかったです。

みなさま、ありがとうございます。

 

 

ひとつひとつの写真に

花があしらってあったり

お出かけの風景とともに

またはそとで

綺麗に見えるように

気持ちを使ってくださってることが

一枚一枚から伝わってきます。

ありがとう💓

 

送ってくださった写真やアップしてくださったご感想は宝物です。
このページ下のほうにご感想も

まとめさせていただいています。

 

どんな感じ?と思われた方はぜひナマのご感想をどうぞ。

 

 

「自分らしく疲れ過ぎずシアワセに働きたい」
それは強みと自律神経の癒しによって誰にでも可能なことなのです。そして、親子や友達との相性、HSPドウシでも

ん???ということがあった方は

そうだったのか!とわかっていただけると思います。
 

 

 

新宿紀伊國屋書店本店 中野かずこさん

 

 

 

大阪丸善ジュンク堂書店  楓人さん

 

 


深山美希子さん

 

 

大東豊美さん

 

 

MARUZEN東京本店

 

 

杉江淳子さん

 

 

 

石原千恵美さん

 


榎戸有以子さん

 

 

きむらゆきこさん

 

 

 

 

久貝頼子さん

 

 

おおにしあいさん

 

 

いくたはるなさん


松本優子さん

 

 

 

鈴木彩子さん

 

 

 

原智子さん

 

 

 

益倉美木さん
 

 

おおにしあいさん

 

武川ミーシャ郁子さん

 

 

上埜典子さん

 

やすながともみさん

 

 

吉田しのぶさん

 

 

 

Tamami Zaha Hohtsukiさん

 

橋本真理奈さん


澤田久実子さん

 

井手社長さん@こころ工房長崎

 

 

小原香澄美さん

 

 

佐藤理佳さん

 

鎗田聡子さん

 

 

 

神戸操さん

 

 

 

中西広樹さん

 

 

 

吉里先生

 

 

Takumi Yanoさん

 

 

郡山かおりさん


 

氣づけばこの数年の間に

HSP(HSC)

はすっかりメジャーなコトバになったように感じるし

それにおける彼女の力って本当に大きいと思います。

ことばによる定義についてとか

カテゴライズしてしまうのではないかとか

いろいろ考えてしまったりもしたワタシでもあったけれど

やはりそれでもこの概念がたくさんの人に

安心やチカラや智慧を与えてくれたりしたのです。

彼女が提供されてきた機会を通じて

いろいろ学ばせていただきました。

なるほど〜!っていう、遠い昔の、

まあ今もだろから長年の、

自分の質についてのこたえあわせめいた理解に始まり

子どもたちについての自分なりの更なる理解と考察

をもたらしてもらえました。

彼女の本は、とても実際的で

いま働く中で人知れずこれってそうなのかな、、

って思っている人をはじめとして

様々な方たちに

真摯に的確に情報を示してくださると思います。

真実大好物の彼女の、分かりやすく説明してくださる真実がいっぱい詰まっていて

すてきです。

杉江淳子さん

 

 

******

わが家にも今日、公美子さんの『強みdeワーキング』が届きました🥰

この数ヶ月は、アウトプットが全く追いつかないくらい、圧倒的インプットが過多の状態で

自分の中がいっぱいいっぱいで

なるべく読書の時間はセーブしていたんだけど

どうしてもこの本は読みたいと思ってた一冊📖💕

2020年、公美子さんに出逢って、本当に人生の大きな転機となりました。

ずっと、人の目ばかり気にして生きていたわたしでしたが、自分にベクトルを向けるきっかけをつくってくださったわたしにとって、本当に大切な方です✨✨

あれから、約3年、徹底的に内観してみたら、本当にずっとコンプレックスだと思っていた繊細さが自分の強みだったと思えるようになりました。

そして、少しずつ、内側に向いていたベクトルを外に向けていきたいなと思っていたタイミングにこの本に出逢えたことが嬉しいです🥰

まだ読めてないんだけど、今、手に取った瞬間に明らかに感じた安心感とワクワクした気持ち💕

読み終わった時、どんなこと感じるんだろう😍

楽しみです✨✨


篝あやさん

 

*****

【強みdeワーキング】 

待ってましたー❣️

昨年、群馬でもHSPの講演会をしてくださった皆川公美子さんのご著書です。

予約殺到!出版社さん前代未聞の出来事だったそうで、期待はいよいよ高まるなか、、、

漸く手に取ることができました✨

わー!一人じゃないんだな。

皆んながいる。

色んな道があっていい。

大切なものだけ見失わなければ。

働くこと、生きることへの安心と勇気が湧いてきます。

「HSPさん、HSCちゃん、こっちだよー!」と、その旗を下ろすことなく掲げてくださってるお陰で、スクスクと成長している息子。

彼がデンマークの海から持ち帰った石を握りながら読んでいます。

この本が広く多くの人に読まれて、社会に行き届きますように。

 

 

 


石原千恵美さん

****

 

 

皆川公美子さんの書籍の中では

ここから更に深められて(流石!です)

■洞察系

■共感系

■感覚系

という、3つの特性をあげられています。

詳細については、書籍の中で詳しく書かれていますので

ぜひ、手にとってお読みくださいね。

私個人としては『感覚系』が強いかな、と自己診断。

特徴としては

「言葉に置き換えることができない感覚や体感の能力が特に高い」

「外受容感覚と内受容感覚が敏感で、かすかなモノ、コトを察知する」

「小さな音や突然のオトが気になる、光が眩しすぎるなど五感の鋭さ」

「微妙な色の違いを見分ける」

(書籍より一部抜粋)

などなど・・が例として挙げられてました。

個人的な体感、感覚としては

はやり『体感覚』が鋭いようで、言葉になる前に

「解ってしまう」ようです。

今、目の前の人が、どんな状態か、どんな心持ちか

嘘をついているか、…などなど。

体感で感受してしまう。

でも、だからって、「こうなんでしょ?」(笑)

とか、言わないけど(笑)

ここで言う人は「洞察系さん」みたいですね(笑)

『体感覚』が思考よりも先、なので

例えば、能鑑賞などをして感想を書こうとしても

なかなか直ぐに書けないのは(言い訳?爆  笑(笑))

『体感覚』のままにしておきたい(笑)というエゴと、

なかなか、言葉(思考)として、どう表現していいのか

この熱いモノ(笑)を、、、どの言葉で表現していいのか・・・

わからない、、というのが正直なところでして。

それと、「あの体感覚を、言葉にしたくない」ということもあります。

言葉にしてしまった時点で、思考が入ってしまうからなんですが。

あの美しい世界に、「思考」を入れたくない。

内なるわたしの世界の中で、美しい世界として感じていたい←乙女(笑)☺

なので。。そうなる、と、いまのところ、自己分析を。

・・・・・・・・

今回の皆川公美子さんの書籍は

とても分かりやすく読みやすく

そして、「なんでわたしって、こうなんだろーー💦」って

なっていた方へ、「そういうことだったのね!!!」と

希望をあたえてくださる、素敵な本です☆彡☆彡☆彡

ワークや事例なども満載です!

個人的にも、この分野の研究は

とても好きなので、すこしばかり

個人的な体験なども通じて書いてゆきたいとおもっております♪ 大東豊美さん

 

 

「風の時代」と言われるこれからの世界で、

私たちはどんな情報を選んでいくかが

とても重要になってきます。

そんな中、

HSPを正しく理解することはもちろん、

自分の未来を創っていくために

どう進むかを考えるヒントも得ながら、

私たちひとりひとりが、

その個性を活かす世界へと向かいたいですね。

この本は、そのための大きなサポートをくれる

素晴らしい本だと思います。

HSPとひとつに括って理解するのではなく、

HSPの中でもどんなタイプなのか?

ここまでを知ることで、

人生の歩み方は大きく変わるのです。

▼HSPを知るで終えない、

 強みを活かすまでを考える本

 「HSP 強み de ワーキング」

https://ameblo.jp/cher-ms/entry-12793059514.html

⁡と、硬めの文章を綴ってきましたが、、、笑

一昨年、昨年と、

HSPの働き方を熱く伝え続ける公美子さんの姿を

近くで見せていただいた者のひとりとして、

沢山の人に公美子さんのメッセージが届くことに、

我が事のように喜びを感じています!

何より公美子さんのおかげで、私自身も

日本で最上のHSPの学びを経験できたと感じてます。

この素晴らしいコンテンツが

ひとりでも多くの方へ届きますように!

⁡公美子さん、改めておめでとうございます♡

みんな読んでみてねー♡

(一番言いたいことは、これだ!笑)


深山美希子さん


 

****

「HSP強みdeワーク」

内容は丁寧で分かりやすいのはもちろん

フォントと色味って大事だな!って思った。

一貫してなんかホッとするデザインが続いてて。

文字の形だけじゃなくて、色味やグラデーションのポイントまで、配慮が行き届いてて

「ああ、全部配慮されてて安心優先のデザイン。すでに徹底してる。」

って、ヒェーってなった。

ーそういや

数年前、娘が絶賛不登校の時に、いろいろ環境による因果を考えた時があって

1つ思ったことがあったんだった。

「小学校、建物の形も教室の置物も『四角』がいっぱいすぎる。マルいのがたくさんになったら、不登校さんたちも、もっと安心しそうなもんだよな。」

とかね。

こちらの本は、生徒ちゃんにもプレゼントさてせてもらったよ。お守りみたいな本になるだろうな。

榎戸有以子さん

 

***

HSP強みdeワーキング

読み終わった〜

一気に読んだ〜ヽ(=´▽`=)ノ

皆川公美子さんのブログはずっと読んでて

社会/会社との関わり方は随分楽になってたけど

本になってより安心感がました感じ

お守りが手に入った感じ?

あと紙がね、すこーしクリーム色なの

あと文字がね、真っ黒じゃないの

こげ茶っぽいの

今日一日で読み終えられた原因は、この気遣いも多分にあると思われる❤️多謝

ワークすっ飛ばして読んだから再読するけど

ウルッと感情がこみ上げてきた箇所を記録的に

6章から〜〜〜〜〜〜

大それたことではなくて、日常的に消しゴムを忘れてドキドキした時に「心配なんだね、大丈夫まわりの人が助けてくれるよ」と暖かく背中に手を置いてもらうような経験ってなかったなぁ、というようなことです。

きむらゆきこさん
 

〜〜〜〜〜〜〜

幼少期にそんな経験…

暖かく背中に手を置いてもらっことなんて

ないかも…(´゚д゚`)

(少なくとも記憶には無い)

中学で素敵な先生に出会えて

今でも心の支えにしてる言葉はある

その先生は【やめること】を肯定してくれた

そうそう消しゴムで思い出した

消しゴム貸してって言える友達ができたけど

この借りた分はどうやって返せば良いのか?と本気で悩んだ。借りたら返すでしょ

子供ながらに考えだした答えは

「使った分ちようだい」だったのは覚えてる🤣

使った分の消しゴム、過不足なく返すのって無理じゃん?

 

きむらゆきこさん

***

 

Amazon→沖縄にも公美子さんの本、しっかり届いてますよ〜ん(∩´∀`∩)💕

お友達&次女ちゃんがお世話になってる心療内科&訪問看護さんにもプレゼントする予定です(´˘`*)👍

はぁ〜♡⃛

なんだかホント私まで感慨深いっす(๑•̀ㅂ•́)و✧

初めて公美子さんに会えた日のコトや、コレまでの日々を思い返しちゃいました〜(∩´∀`∩)💕

この本を1人でも多くの方が手にして、自分の強みへの気づきや生きてくエネルギーにしてくれたらいいな♡⃛♡⃛♡⃛

この皆川公美子さんのご著書「HSP強みdeワーキング」気になる方はお近くの書店、ネットならAmazonや楽天でお求め頂けますよ〜(*´︶`*)❤︎

 

 

 

久貝頼子さん

 

***

【皆川公美子さんのHSP強みdeワーキング読んだよー♪】

私、HSPだけど、じゃあ、どうするの?

本当に繊細のせの字もない生活をしていました。

洞察、共感、感覚、それぞれの観点から、

その強みをどう活かしていくか、本当に

わかりやすく書かれているご著書です。

気になるワードがあるところを付箋で貼って、また見返す。(予定)

HSPは、洞察、共感、感覚、どれもあるから、

それが自分の中でどんな風に現れているか、自覚していくことができるようになる。

HSPとしての自己探究の旅が始まる本じゃないかなと思う。

HSP理解の最初の1冊として、ぜひ手に取っていただきたいです。

HSPさんならではの強みは肉体的なことではなくて、内面的な力です。なぜならHSPは神経系や脳の特性だからです。(運動や身体能力に強みがあるHSPもいます。)

もう、ほんと、これ!です🌸

内面的な力だから見えない。

だけど、その力、活かしていこうと

美しい世界を感じて表していこうと、

思う今です。

 

おおにしあいさん

 

 

***

 

【何かが大きく動いている⁉︎】

この度皆川公美子さんの著書を読み終わったあと、何気なくテーブルの上に置いておいたのですが、、、

なんと!母が公美子さんの著書に興味を示しまして「お母さんも読みたいから貸して」と言い出しました🙄

これ、わたしにとってはかなり驚くことなんですね。

「なんで読もうと思ったん?」って聞いてみたら

「お母さんもこう言うところあるかも」

「気になることがあった時に、ずっと気になってて〜」とか言い出しました❗️

数年前、わたしがHSPであることを打ち明けたら

「ヘぇ〜、大変だね😃

「お母さんわからないわ😃

って感じの返答がきて絶望したんですねw

それがどうかしたん?みたいな、あっさりしすぎたリアクションでした。

わたしとしては、「HSPって何?それはどんなものなの?」って興味関心を持ってもらいたかったのですが、その目論見は外れました。

「わたしは理解されない」となんとも言えない孤独と無力感を感じたのを覚えています。

今回、母が公美子さんの本を全部読むかわからないのですが(放ったらかし・積読も多い)

ブログや音声配信もあるよ〜と声をかけたら、それにはやや警戒心を出していて

(SNSとかデジタルの媒体に防衛反応が出るのか?)

公美子さんが著書を出してくださって、本当にありがたいと感じました。

やはり、出版することの信用や信頼って厚いのだな、意味も多大にあるのだな、と実感した1日となりました☺️

改めまして、感謝感謝の気持ちでいっぱいです🌈

 

 

 

やすながともみさん

 

***

 

 

\HSPの強みを仕事で活かしたい方大注目👀✨

届きましたーーー😍✨嬉しすぎる!!

私のHSPメッセンジャーの師匠であり

国家資格キャリアコンサルタント

Gallup認定ストレングスコーチ

(株)サステナミー代表

皆川公美子 さんの著書♡

やさしく、そして丁寧で、

HSP的に強みを活かしていくための

定義、具体例、

神経の話、見える化、

コミュニケーションの話、

働き方、などなど書かれています✨

読むのが

ワクワク過ぎます!

ありがとうございます!

 

 

 

 

いくたはるなさん

 

 

***

 

公美子さんは国家資格キャリアコンサルタントであり、たくさんのHSPさんの相談にのってこられ、生きづらさだけではない、それ以上の強みもたくさん見てこられました。

私、4年前公美子さんとのセッションで真顔でこう相談していました。

「社会で働いて生きていく上で、HSP気質の私はどうやって自分を強くしていったらいいでしょうか??」

お仕事は大好き。

でもいつも全力(周りからはそう見えづらい)で、帰宅後はぐったり、休日は疲れを取ることだけに終わる日々。

その時におっしゃっていただいた言葉を今でも忘れません。

✨強くならなくていいんですよ✨

もう、この言葉が天と地がひっくり返るくらいの衝撃と、人生の転換期でもありました。

強くないと生きていけない、その考えを疑えるスタートに立った瞬間でした。

この本には、HSPさんが体感をラクにして社会で働き生きていくためのヒントがたくさん詰まっていると感じています。

橿原神宮へ参拝し、

神宮内のカフェでゆっくり深呼吸しながら読ませていただきました✨

まだ途中なのですが、何度も読み返したいです✨

 

 

益倉美木さん

 

 

***

 

色味も文字も手触りも優しくて、表紙だけでも伝わってくる絶妙なリラックス感✨

さっと開いてみると、理論も具体的なヒントも事例も盛りだくさん❣️

難しい話も決して固くならず、むしろ面白く話される公美子さんの言葉がそのまま詰まっていました🧡

なんでこんなに疲れるんだろう?

みんなはできて、自分はできないのは何故?

色々なことが気になって、まとめられない!

:

そう感じている人や、組織で働く人、上の立場の人にもぜひ読んで欲しい😊

誰もが、その人らしさや強みを輝かせて、楽しく働いていくための、大事な視点がたくさんです!

私も今からゆっくり読みたいと思います☕️

書籍の写真を撮っていたら、いい場所にうちの犬🐶!!後でご褒美のエサあげました🤣

 


 

鈴木彩さん

 

***

 

一粒万倍日の今日届きました✨

さっそく拝読!

うんうんうん。わかるわかる。そーなの!そーなの!

でもね、一番のすてきさはバランスについて❤️

きっと自律神経の部分のバランス具合の調整に役立つ

捉え方、受け止め方、考え方を

わかりやすく普通の言葉で、

サラッと書いてくださってる(すごい専門的根拠があっても。これが秀逸)

とにかく安心をたくさん与えてくれる内容です🥰

いちばん知りたい本質

「知った後からどうするの?」

どんなパターンがあって

どんなバージョンがあって

どんなバランスなの?

どんな風にギフトは生かされるの?

どんな世界観なの?

そこを優しく

「それはさぁ〜」と先輩が

「調べてみたんだけどさ。かなりすごいんだよ!

 ねぇ、もっとのびのびできるよ!

 才能って自覚したら、働きやすさを

 選びやすいかもね🥰」と微笑んで

背中を押してくれてる感じ。

そよかぜがふく〜

自己理解というのかもしれないけど

ここまでの言語化の熱意受け取りました✨

 

 

 

松本優子さん

 

 

***

 

届きましたー‼️

超嬉しい😆😆😊😊

公美子さん、この世にHSPの強みの本を出版してくださりありがとうございます‼️

私は公美子さんから学び、HSPの強みを生かしている生き証人だと思います😊

自分の洞察を喜ばせる形で進んだら。

さまざまな挑戦を経て、

今月からセラピストにもなる人生がスタートしております。

手にしっくりと馴染む本の紙質。

中の色は黒ではなく濃いブラウン(色彩の正しい名刺はわかりませんので私が受け取った色で表現しました)

フォントも優しい印象です。

挿絵もシンプルで私、好きです✨

まだ読んでいないのにこんなにもワクワク感🤣

読みたいけど読んだら読み終わっちゃうのがもったいない笑

そんな気持ちと闘う私。

早く読めばいいのに、ですね😆

公美子さんや未来ラボのみなさん、HSPを知ってから出会ったみなさんとの出会いを味わいながら読みたいと思います💕

 

 

佐藤理佳さん

 

***

 

自身がHSPであると気づき、HSPの「神経の処理の深さ」について正しい知識・理解・真髄というものを知り世界の見え方が変わりました。

全人類に読んでもらいたいです☺️ やすながともみさん



今やすっかり有名になった「HSP(敏感な人たち)」の

強みや働き方にフォーカスした皆川公美子さんの新刊!!!

HSPに対する切り口、分類の仕方、そして整えていく道筋に関して。本当にクリアでハッとさせられつつ勇気が湧いてくるはずの本。

良い本は読みこむべし、なので読書会も企画してまいります~!

たぶんエクササイズの会で一度やってから一般募集も。

大変にオススメの本です。HSPを自覚して「で、どうしたらいいの?」と思っているすべての方に。

中野かずこさん



*********

届きましたー‼️

超嬉しい😆😆😊😊

公美子さん、この世にHSPの強みの本を出版してくださりありがとうございます‼️

私は公美子さんから学び、HSPの強みを生かしている生き証人だと思います😊

自分の洞察を喜ばせる形で進んだら。

さまざまな挑戦を経て、

今月からセラピストにもなる人生がスタートしております。

手にしっくりと馴染む本の紙質。

中の色は黒ではなく濃いブラウン(色彩の正しい名刺はわかりませんので私が受け取った色で表現しました)

フォントも優しい印象です。

挿絵もシンプルで私、好きです✨

まだ読んでいないのにこんなにもワクワク感🤣

読みたいけど読んだら読み終わっちゃうのがもったいない笑

そんな気持ちと闘う私。

早く読めばいいのに、ですね😆

公美子さんや未来ラボのみなさん、HSPを知ってから出会ったみなさんとの出会いを味わいながら読みたいと思います💕
佐藤理佳さん



****


ーーーーーーーー

私は幼い子供達のいる中で仕事をしていますが、

子供は自分の事を隠しきれませんので、

人間の脳って色々違うんだ!という姿を

気持ちよく、分かりやすく教えてくれます。

公美子さんからHSP、HSCの概念を

教わりました。自分の考えが楽になり、

好きになり、役に立つ事が増えました。

もちろん子供社会でも、

(感じ方という面でしか見られてないかもしれないですが)HSCちゃんは全体から見て少数派となります。

幼稚園や、小学校、中学校に高校。

学校と言われる中で HSCちゃんの登園、登校しぶりのお相手をする先生方は、悩んでおられます。

でも。

おそらくそこまで悩まずに対応出来ている先生もいらっしゃるはずです。

まず、そんな先生方が、感じている事を表に出す事が、この問題をどっしりと、少しずつ明るい方へ繋げていくのではないかなと感じます。

分かる大人から、目の前の子供を救う。

分からないで困っている大人は、

分かっている大人を探す。

そして繋げてあげる。

公美子さんの働くHSPさんに向けての本です。

まずHSPさんにお勧めしまーす。

ものすごーーーーくいいです。

働いている方。これから働こうとしている方。

アドバイスだらけで興奮です。

本の中の挿絵が私にはとてもオシャレに見える!

いい!いいよ!子供達の将来を考えながらも、読めるはず。だから面白いよ!

役に立つ。これって、もう最上級!!


吉田しのぶさん

+++

【高度に敏感であるという神経系の特性】

敏感、とか、センシティブ、という言葉には

「弱さ」と同義語であるような誤解もありますが

それが神経系の特性であることを知ったときに

学んでみたいと思いました。

皆川公美子 さんの講座を終えてからもあまり

HSPに関する発信はしてきませんでしたが

ピラティスインストラクターという仕事においては

自分がHSPであっても、非HSPであっても

知っておくと良いなと感じています。

表紙をめくったところに書かれていたこんな一文…

「自分らしく疲れ過ぎずシアワセに働きたい」

それは強みと自律神経の癒しによって誰にでも可能

この言葉を届けたいインストラクター仲間もいれば

この言葉を届けたいクライアントもいます。

必要な方に届くとよいなと思ったので

昨日手元に到着したばかりのこちらの本を

ご紹介してみた次第です!

ちなみに我が家は娘ともこの話題を共有していて

彼女がHSPという概念について知っていたことは

学校生活や友人関係、受験や進路の選択などにも

少なからず役立っている気がしています😊

 

西村由美さん

***

 


「手触りのツルツルの気持ちよさと、お父様へのメッセージにもう胸が打たれています。
今日奇跡の一人時間とれて、本と一緒に旅しています。(半日旅ですが)
取り急ぎですが、橿原神宮へ来ましたので一緒に撮りました💕」

益倉美木さん

 

こんにちは。
公美子さんのご著書、今日Amazonから届きました。
どなたか書かれていましたが手触りがいいですね。早速パラパラとめくって読んでおります。
公美子さんのお話や発信を振り返りつつ、読み進めていきたいと思います。
強みdeワーキング、のなのとおり、
ジャンルによらず、個人によらず、HSPととらえているわたしたちひとり一人に読んでおきたいと思える、本にしてくださったことがとても尊くて。
エッセイ集なら何冊でも出せるほど長年沢山の発信をされてきたと思います。それでも一冊の本をあらたにしたためてくださり、本当にありがとうございます。

お疲れさまでした。

コロナが始まってからTwitterを見るようになり、HSPに纏わるいろんな見方があると知りました。
そんな中でも、
公美子さんのお話はこれからも追いかけていきたいと思っております。

粟野恵子(heart)




*******

HSPの辞書のような参考書のような✨

HSPさんに伝えてあげたい言葉がたくさん詰まっていますね✨

しかも、所々の挿絵やグラフ、デザイン等工夫してあり読みやすさUPですね🥰
 

漆畑智子さん

 

 

 

ポストまで、見に行くときの外の明るさ、マンションのロビーの光、全てがありがたくて、こんな風に外に出ること、私なかったなぁなんて、感じました。さっきも娘と歯医者に出かけたのですけどね🧐

到着したことに、嬉しかった!!喜びがありました!!

HSPはマイノリティである。そして強みであり才能である。

このことが、洞察、共感、感覚という切り口から、理解していくことができるご著書だと思います。

繰り返し読んで、日々の生活でワークをやって、

HSPとして生きるということを、さらに自分の体に落とし込んで行きたいな💕と思っています。

本を読んでも難しすぎてわからない、自分はバカだと常に自分で自分を痛めつけていた私が、HSPをちゃんと理解できたのは、このご著書にあることを公美子さんが繰り返し繰り返し、講座やstandFM、コミュニティーを通して伝え続けて下さったおかげです。

是非、ご本も手にとっていただきたいですし、

何かの形で、公美子さんに触れていただきたいです。  大西愛さん

 

 

ワークやエピソード豊富、イラストも優しく心地よい。これからしっかり読みます。

 中野かずこさん

 

これは「生きること」の本。

これは「生きること」のやさしい教科書。

私たちの心も身体も「生きること」をしている。

オリジナルなワタシと仲良くなれたとき、

ヒトはイキイキと「生きること」ができるのだと教えてくれます。

HSPについての深い専門性とアツイ想いを、

皆川公美子さんがアナタと目線を合わせて語ってくれるあったかい一冊

昨日届いてから

この敏感で繊細で素敵なエネルギーに

言葉にならない共鳴で胸がいっぱいです✨

くぼあやのさん


 

****************

 

◆「HSPが人生の流れに乗る」をテーマとした
出版リレーイベント感謝祭💌

 

ゲストは「繊細さん」武田友紀さん
公認心理師でセラピストの指導者・翻訳家 浅井咲子先生の収録が終わりました。

 

両方とも明日からの生活のエネルギーがもらえる珠玉のインタビューになりました。


LINEのご登録で3本7500円のイベントが2,000円でお楽しみいただけるキャンペーン

やっています。

 


出版発売日の3月21日にぜひオンラインでお祝いいただけませんか?

(アーカイブあり)

 

3/21発売「HSP強みdeワーキング〜洞察系・共感系・感覚系」

ご注文はこちら→https://onl.bz/8XGTVyc

本の使い方説明動画(約3分)⏩https://vimeo.com/811917526/d399abcfb8

------------------------------------


◆そういう個と。公式ライン
 

登録いただいた方へ
「HSPさんの3大強み簡易診断」
プレゼント中ベル

友だち追加


◆安心の場で、「一歩が出ない」「不安が起こる」といった防衛反応を解除して、強みのままのわたしらしく生きる体験プログラムです。

note、フォローお願いします^ ^

https://note.com/souiucoto/n/n284301586e27

 

◆皆川のセッションは2種類です。まずは皆川と話してみたい、という方へ。

 HSPさんのなんでも相談室 と 強みを活かして成果を出す相談室です。


>>>セッションご感想はこちら

  
※夜間をご希望される方はこちらからどうぞ

 

--------------------------------------