ご訪問ありがとうございます。 

教育現場歴24年、のべ10,000名以上の生徒を指導

4,000組以上の保護者対応をしています

 

 

子供の取説アドバイザー 志田美智代です。

 

 

 
 

こちらの絵は何にみえますか?

こちらの絵は何にみえますか?
 
 
結構有名な絵ですので、知って見える方も多いでしょうね。
 
 
1つは「壺」 
そしてもう一つは「向き合う顔」
こう見えた、あるいはどちらかが見えたのでは?と思います。 
 
 
 

こちらの絵は何にみえますか?

では、こちらの絵は何にみえるでしょうか? 
 
 
さっきとの違いは「囲われているかどうか」です。
 
 
私には、こちらの絵は「向き合う顔」にみえました。
 
 

ひとつにとらわれていても仕方ない

この絵は、もうご存知のとおり「だまし絵」で、正解はありません。
 
 
どちらにみえてもいいんです。 
どっちがマルで、どっちがバツとか決めなくていい。
 
 
ただね、囲われてるかどうかの条件の1つだけでも、見える可能性が変わったりすること。 
それを知っておいてほしいのです。
 
 
見え方が勝手に変わってくるのです。
だから一つにとらわれていても仕方がないですよね。 
 

さらにいえば、「知らない」場合だってある

そして、さらにいえば子どもの場合って「壺」なんて知らない場合があるんですよ。

 

 

うちにはありませんから、知らないですよ。(え?威張るな?)

そんな子どもに、「壺が見えるでしょ」と言っても仕方ない。

 

 

そう。つまり「知らない子」に「なんで!?」と怒っても全く意味はないのです。 

知らないんだから、答えようがない。 

 

 

だけど、知らないことは子どもって多いんです。

成長しながら知っていくんですから。 

 

 

だから、「教えればいい」

ただそれだけです。 

 

 

なんで?ってイライラしたりするよりも、知らないのなら教える。

それがいい解決方法です♪

 

 

子どもをつぶさない教え方を伝授します!

 

 

 

 

 

友だち追加  https://line.me/R/ti/p/%40bje4026k

 

LINE@ 始めました♪(こちらのボタンを押してね!通知が多いと感じたら通知オフを選択してくださいね)

登録していただいたあとに、子育てについての特典をお送りしています♪

 

 

 

やる気、行動力、賢さ 3拍子揃う子育てのやり方の無料メールレッスンはこちらへ
 

 

 

 


 
 
 

 

 

 

 

 

 ◆募集中の講座◆

子育て相談

 

たった30分で文章が書けるようになるノート講座

 
■講座・講演会の出張セミナー依頼■ 

幼稚園・小学校など各種学校・地域サークルへの出張セミナー承ります

お問い合わせはこちら