ご訪問ありがとうございます。 

教育現場歴24年、のべ10,000名以上の生徒を指導

4,000組以上の保護者対応をしています

 

 

子供の取説アドバイザー 志田美智代です。

 

 

 
 

イライラしていた私が、子どもを見守るようになった理由

子どものことにイライラしていた私。 
 
走り回り、今のことがわからない娘。 
「なんで?」の繰り返しでした。


でも、あるとき「できた!」

子どもの可能性ってすごいな。
実はわかっていたんだな。 
そう感じたのです。 
 
 
その後、いろんな自分の体調がよくなかったときをきっかけに考え方が変わりました。


私は子どもに「自分で考えて、自分で行動できる子」になってほしいと思い、どう過ごすかということを考えました。



だから、忘れ物などを届けたことは、二度だけです。

二度だけ届けたその理由は!!!

・・・・・・

・・・・・・

うちの子ではなくて、次の子が困る給食エプロンを忘れていったとき。

だって、困るのがうちの子ならいいけど(いいんです。困れば)
困ったら、これから気をつけるから。

下手に手を出すから、頼りにするんです。。。子どもってよ~~~く見てるから。 



いつまでたっても、自分でやらないの、ってやらないですよ。

だって、困ってないのですもの。

何とかなるって思ってるから。 


残念だけど、それくらい本当は子どもって力があって、やれちゃうんですよね。 
だから、手をできるだけ出さずに見守ってあげるってことをしてあげてほしいのです。

自分の身の周りのことが自分でできないことには、他のことも怪しいかもしれないですよ?

人に迷惑をかけても気にならない。そんな子になってほしくはないですよね。 

できれば、自分で「どうしたらいいのか」考えて、「どうするのか」自分で行動できる子に育ってほしいと思ってほしいなと。
 
そう思いながら、私は毎回教室では生徒さんに声をかけています。 


お子さんにはどういう子に育ってほしいですか? 私に是非聞かせてくださいね。
 

 

 

イライラママが愛されママになる動物キャラ診断はこちらから

 

 

 

 

友だち追加  https://line.me/R/ti/p/%40bje4026k

 

LINE@ 始めました♪(こちらのボタンを押してね!通知が多いと感じたら通知オフを選択してくださいね)

登録していただいたあとに、子育てについての特典をお送りしています♪

 

 

 

やる気、行動力、賢さ 3拍子揃う子育てのやり方の無料メールレッスンはこちらへ
 

 

 

 


 
 
 

 

 

 

 

 

 ◆募集中の講座◆

子育て相談

 

たった30分で文章が書けるようになるノート講座

 
■講座・講演会の出張セミナー依頼■ 

幼稚園・小学校など各種学校・地域サークルへの出張セミナー承ります

お問い合わせはこちら