ご訪問ありがとうございます。 

教育現場歴24年、のべ10,000名以上の生徒を指導

4,000組以上の保護者対応をしています

 

 

子供の取説アドバイザー 志田美智代です。

 

 

 
 
今年の願い事は皆さんは何にしていましたか?
あと1ヶ月で叶いそうでしょうか?

願い事を書く場所では、手帳に書いたりしますがなかなか書けなかったりする。
これって大人になって、ちょっとだけ臆病になったり、恥ずかしくなったり、とかしてるんではないかなって思いました。 


じゃあ、子どもはどうでしょう? 

 
私が一つ目の教室を始めたころに、笹を下さった方がみえて、生徒さんに飾ってもらったんですが、捨てるのに(!)大変だって言われて・・・・


今はダメなんですよね。 だから、片付けてくださる方に終わってからはお願いしました。 


そんなことがあってからは、B紙に願い事を書いてもらって教室内に貼ったりしたこともありますよ。 


そして、今は書いてもらってないなってことに気づきました。 


その理由としたら、生徒さんの指導をしている間にかつては書いてもらっていましたが
今は「今日どうだったか」という話を聴いても、なかなか自分の思ったことを「普通」と答えることが多くなったのが理由です。 

本人が言うのを私は待っていたいんですよね。 
なかなか自分の思いを言えないお子さんが増えてきています。
でも、そのうちに生徒さんが並んでしまう。 

だから答えに困るようなプライベートや夢の話はすいている時間しかできなくなってきたんです。 
 
 
これは教室での話ですが、普通に話していたとしても「特にない」「普通」という返事が多くなってきています。


お子さんの願いは何なのか、聞いてみてください。

どんな答えがかえってくるか?

それによっては、こちら側の声かけを少し変えてあげるといいかもしれないですね。
 
 

 

イライラママが愛されママになる動物キャラ診断はこちらから

 

 

 
 ◆募集中の講座◆

子育て相談

 

たった30分で文章が書けるようになるノート講座

 
■講座・講演会の出張セミナー依頼■ 

幼稚園・小学校など各種学校・地域サークルへの出張セミナー承ります

お問い合わせはこちら