ご訪問ありがとうございます。 

教育現場歴24年、のべ10,000名以上の生徒を指導

4,000組以上の保護者対応をしています

 

 

子供の取説アドバイザー 志田美智代です。

 

 

 
 

今でも「新聞」を読むその理由とは

新聞を読んで、「え?」って思って、書いたブログがあります。 

国語の力が危ない! そう思ったんです。 


ここからは私の考え方ですので、それを採用するかどうかはご自分で決めてくださいね。


国語は、目に見えない力だから、力がついているかどうかがわかりにくいんです。
学校でもわかりやすいのは「漢字」ですね。
その次が「文法」


だから目に見える「算数の力を入れなければ」と思う方が多いと思います。

確かに、いろんなところで書いたり話したりしているように、算数は積み重ねの勉強なんです。 
一番最初のところに引っかかったら、次ができにくくなっています。 

たとえばたしざんが時間がかかる子がひきざんが速いかと言われるとそうではないんですよね。
ありえないくらい。 

前の勉強の状態がどれくらいか、によるのです。 


それに比べて、国語は漢字や、読み取り、自分で表現などに分かれています。 

でも、どう読み取れるか、ということが大切なんです。 


新聞は、大量な情報が載っています。 
もちろんネットもです。 
それよりもネットのほうが圧倒的に情報量は「多い」のです。


でも一体何が違うのか。 

それは・・・・

・・・・

・・・・

たくさんの文字情報が一度に新聞には載ってるんですよね。 

そこから一気にタイトルなどを目にして、情報を一瞬のうちに選んでいくことを私たちはします。 

新聞の記事も厳選された内容が(記者さんの目に入るものだとはいえ・・・)載っていて、そこからさらに

私たちは選ぶことになるのです。 


それに対して、ネットだとクリックしないとその記事の全体像は少なくとも見ることができない。 
興味をひかないとクリックされないので、自分のアンテナに全くひっかからないということですね。 
時々、タイトルに惹かれて「クリック」したら、「な~んだ」という記事はありませんか?


だから私は今でも「新聞」を読みます。


これと同じ考え方が「電子辞書」と「辞典」です。 
一部しか窓にうつさない辞書か、全部が書いてあるページを一度に見れる辞書か。 

そうすると、持ち歩きはもちろん電子辞書が楽ですが、自宅で調べるのは紙媒体のほうがいいなと私は思っているのです。

その他の使い方もわかる紙の辞書、それを教室でも置いているくらいです。 
 
紙のものは他にも学習に使うことで良い面があります。 
長くなるので、またご案内をしますね。
 

 

 

イライラママが愛されママになる動物キャラ診断はこちらから

 

 

 
 ◆募集中の講座◆

子育て相談

 

たった30分で文章が書けるようになるノート講座

 
■講座・講演会の出張セミナー依頼■ 

幼稚園・小学校など各種学校・地域サークルへの出張セミナー承ります

お問い合わせはこちら