日本人の平均寿命は何で伸び続けているんだ? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~

ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~

明るく 軽く 右脳人生 まっしぐら! 

 

ミナミAアシュタールRadio558

「減速する生活・・ダウンシフト!」


vol.1137 「減速する生活・・ダウンシフト!」
vol.1138 「すべて考えようです!」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

近年、市販されている食べ物が

安全ではなくなっている…

という情報を信じて氣をつけています。

でも、家族に伝えると、

だとしたらなんで日本人の平均寿命は

伸び続けているんだ?と聞き返され、

何も答えられないわたしでした。

なぜ寿命は伸び続けているのでしょうか?


・・というご質問をいただきました^^


今日はさくやさんからのメッセージが来ましたので

お伝えしますね。


「寿命は昔から変わっていないわ。

寿命ってテラで物質を持って生きていける

時間の事でしょ。

それなら太古から変わっていない。

じょうもんの子たちも江戸の子たちも

90歳、100歳以上まで生きる子もいたし

早くに帰って行く子もいたわ。

そして、そんな昔の統計なんてないから

寿命が長くなったっていう根拠もない。


じゃあ、どうして寿命が延びたという風にしたいかと

いうと、医療が発達したから、というイメージを

持たせようとしているから。


医療が発達していない頃は人々は長く生きられ

なかったけど、いまは医療の発達のおかげで長く

生きることができるようになった・・医療って

すごいでしょ・・って言いたいの。


そして、子どもの死亡率も減ったし、出産時も

危険を回避することができるようになって

安心して出産、育児ができるのも医療のおかげという

ことにしたいの。


そしてね、これも上手な印象操作になるんだけど、

健康で生きられる時間という問題。

いまは時間を伸ばす事ばかりにフォーカスしてるでしょ。

寝たきりになっても生きていはいるわ。

医療的に生き続けるようにすることもできる。

意識がなくなっているのに、ムリヤリ心臓を動かし、

息をさせ、生きていることにする。

これによって一般的な数字における寿命も延びる。

でも、これが生きているって事になるかしら?

健康で好きなことができる状態が生きているって

ことじゃないの?


長く生きることだけが良いわけじゃない。

そこが、いまのあなたたちが抱えている問題の

根っこね。

時間じゃないのよ、どうやって生きるかなの。

どうやって生きるかというのは、どうやって死ぬか

ということにも関わってくる。


平均的な寿命なんて数字は、個人の生き方には

まったく関係ない。

いつ死ぬかは人それぞれでしょ。

平均が延びたからって、個人には関係のない話なの。

寿命なんて人によって違う。

寿命なんて自分で決めるもの。

自分がもうテラでの体験はもういいわ・・と

思った時がその人の寿命。

他の人が生きる長さなんてまったく関係ないの。

どうやって生きるか、どうやって死ぬかは自分で

決めればいい。

長さを追わないで、生きる質を考えてね。


平均寿命なんて言葉はナンセンスね。


あなた達をこころから愛してるわ~」



ありがとう、さくやさん!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

みなさまのおかげで、

すでに重版が4刷りになっています。

本当にこころから感謝しております。

ありがとうございます。


そして、お読みいただいたみなさま

アマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ

嬉しいです^0^

レビューをたくさんいただけることで、

この本を知らない方にもご興味を持って

いただく事が出来ます。

一人でも多くの方にアシュタールのメッセージを

お伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。
 

 

 

アシュタール パラレルワールド ∞の未来

アメブロではミナミAアシュタールのアマゾンの

アフリエイトページを添付することが出来ませんので

お手数をおかけいたしますが、

破常識あつしのブログのページよりお求めいただければ

幸いです。

 

破常識あつしの歴史ブログ
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オンラインサロンじょうもんの麓の詳細については


じょうもんの麓オンラインサロン
 

をご参照くださいね^^

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

破・常識なYouTube動画

 

ミナミAアシュタールチャンネル

 

腐りきった現代社会のおかしさを

 

バッシバッシ切りまくる、吠えまくります!!

 

ご質問を募集いたしま~す^0^

 

(私たちのブログ及び本を8冊すべてお読みいただいてから

 

その上で疑問をお持ちになったことについてご質問

 

頂ければ幸いです^^ )

 

ご質問はこちらからお願いします^0^

 

 

Twitter ライトノベル作家さくやみなみ@398to373

 

Facebook ミナミAアシュタールの1%プロジェクト

 

アシュタールのメッセージの新作の動画は、

 

「破・常識あつしの歴史ドラマブログ」

 

興味のある方は、是非ご覧くださいね^0^

 


※ このブログ記事の転載は承認制となっております。

 

転載ご希望の方はこちらの記事をお読みいただき申請してくださいね。

 

無断転載は固くお断りいたします。

 

リブログ、リンクに関してはこの限りではありません。

 

メッセージを外国語に翻訳したいというお申し出をときどき
頂きますが、大変申し訳ございませんが
いつもお伝えしておりますように
翻訳になりますとその翻訳者の方の
フィルターがかかってしまいアシュタール、さくやさんの
エネルギーと微妙に内容が変わってしまいますので
承認することが出来ない事をご理解いただければ幸いです。