おとといの深夜。
あと数秒で意識がなくなるだろう布団のなか。
まるで神様が下りてきたように、「ハッ!」としたんです。


XR230の自賠責、切れてね?


ガバッと布団を剥ぎ、書類をチェックする深夜2時。


あ、先月で切れてる……。


別冊リツコング-罪なことです!!!


自賠責保険とは……
公道を走行する車両について法的に加入が義務づけられている保険。
自賠責保険の未加入「無保険車」や、自賠責保険の有効期限切れのままで
公道を走行すると、6ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
さらに交通違反点数6点免許停止30日という罰則を受けます。

自賠責保険の加入は、自動二輪や原付を購入したときや、
車検を受けるときにその車検手続きの一環としておこないます。
車検の無い250cc以下の自動二輪や原付については
自賠責保険の有効期限は車両所有者が確認をおこない、
有効期限切れがおこらないように
更新手続きをおこなうことが大変重要です。


というわけで、私のXR230のように、
車検がないオートバイは、ほんと注意が必要です。


さいわいにもいまは真冬。
今年に入ってまだ一度も乗っておらず、その間に切れた自賠責保険。
法には触れずに済みましたが、みなさんもなにとぞご注意を……。


で、神様が「ハッ!」と下りてきた翌朝は、さっそく自賠責に加入。
最近はコンビニで、サッサカサーとできるからラクよね。


別冊リツコング-簡単


●必要な情報
・車体番号
・ナンバープレート(品川○ ○○-○○)

・ジブンちの郵便番号


2年で12080円(250cc以下)でした。
コピー機を使って情報入力。契約。
出てきた紙を持ってレジでお支払い。
その場で証券とステッカーも交付されました。チャンチャン♪


別冊リツコング-東京ツーリング


自賠責に入ったばかりのタンシャ転がして、ちょいとツーリング。


別冊リツコング-旅仕様XR230です


東京湾に面した、大好きなキャンプ場へ。


別冊リツコング-荷物満載


カバンの中身はこんなです。
テント、寝袋、マット、食器、バーナーなどのキャンプ道具類。
3泊分の衣類や、電子書籍 や、カメラなどの愛用品。
それから“must”なのは、予備のヘルメットね。
いつでもかっこいい男の子とタンデムできるようにさ……(笑)。
というのは冗談ですが……、意外と積めるのよ、オートバイって。
やろうと思えば、1ヶ月のキャンプツーリングとか、全然可能。


別冊リツコング-おつかれさまでした


3/10発売、BE-PAL の撮影でした。
真ん中は編集のMやーまんさん。

ハジメマシテなカメラマン、K城さん。今後ともよろしくです。


撮影自体は、ものすごくスムーズで1時間くらいで終わったかな。
お昼ご飯食べに行こう。そうしよう~と、みんなで張り切って片づけ。
編集Mやーまんさんと私で手分けして、キャンプ道具をしまった。


別冊リツコング-四苦八苦


K城さんは、カメラやレフ板など撮影機材をお片づけ中~。


片づけ開始から約10分。
キャンプ道具もろもろをコンパクトにし、
オートバイに詰めこみ、
よーし、終了!!


……と思って、K城さんを見ると、


別冊リツコング-おつかれさま


まだレフ板(ばん)の収納に苦戦していた……(笑)。


「オレ、レフ板片づけるの、すごい苦手なんですよー。
いつもはアシスタントの子に、たたむのお願いしちゃうんだけどね」


K城さん、ドンマイ(笑)!!!



今日の撮影場所に使ったキャンプ場
何を隠そう私が「ココにしよ!」って提案したの。
なんでかというと、羽田空港に着陸する飛行機がよーく見えるから。
ええ、飛行機好きのヒコちゃんですってば。
デッカイ飛行機を眺めつつ、仕事ができたら幸せだなぁと思い。
あ、すみません。かんぺき公私混同で。


別冊リツコング-ここに


通常、赤矢印の誘導灯に沿って着陸するんだけど、
今日は風が合わなかったみたいで、ここには降りなかったよ……。
残念……。



それはそれとして、向こう2年間は安心な自賠責保険。
連休前なのにガラガラだった奇跡の環状7号線。

往復50キロの、真冬の快適・東京ツーリング。
14時半には颯爽と実家ガレージにXR230をin!!


別冊リツコング-大変です


真冬のバイク乗り。
じつは脱いだらすごいんです……(笑)。


明日は東京でも5センチの積雪があるみたいね。ちょっと冷えてきた。