そうか、もう2022年っておととしなのか。

と、過去ログ読んでビックリ。もうすぐ2024年2月も終わりですよー。

 

なんて話は置いといて。

子どもたちが幼稚園ファイルやら小学校のお便りやらを私の机の上に置いて毎日ぐちゃぐちゃでイヤだー! 改善してやったー! という記事を書いたのが2022年12月だったのです。

 

 

 

そのときのフォルダは健在よ。

でもこれだけじゃ足りなくなって、また机の上が散らかるようになったのだ。

 

というのも、前回のテコ入れから1年2ヶ月が経った。

家族の成長とともに、いろいろ見直し時期。

テーブルのものが増えた原因のひとつは、次男の朝学習を年中になったと同時に(昨年春)スタートしたこともあるしね。

先日子どものモノをゴソッと断捨離して、次のテコ入れ箇所がハッキリわかったのはよかったな。

 

 

このように子どもたちがジブンの勉強道具を常に食卓に重ねて置くようになってしまったの。見栄え悪いし、邪魔よね。

 

 

またまたダイソーから、フォルダを買ってきた。今度はひとり1つ。

 

ジブンのモノはココに入れろー。

借りてきた本とか筆記用具とか、次男は食事や勉強のときにヘアバンド使うので、そういうモノとかもね。

立てることで「可視化」。
「どこ行った?」がなくなったよねニヤニヤ

 

 

ソファのローテーブルで勉強するときも、フォルダをヒョイッと持って行くだけ。

 

 

とはいえ園や学校からのお便りとかは、帰宅と同時にいままでどおり「C」に入れてもらうよ。で、私が目を通したら子どもたちのファイルに移動する。あとはジブンで管理してもらう。

ファイルを1人1個増やしただけ。
でもお互い、ずいぶんラクになった。

 

 

ルンバが掃除するときは全部テーブルにあげる。ヒョイッ。

 

先週から整理収納のことばかり書いたな。
仕事ばっかりしていたし。

長男の学校が2週続けて学級閉鎖になっていたからね。

 

 

 

 

明日からは出掛けるよ。

スノーボードしたり、温泉宿に泊まったり。
やっと旅のことが書けそうだw

よい連休をウインク

 

 

 

今回の楽天マラソンで買ったモノ

 

万年ダイエッターは白飯は食べない。ちょっとでも栄養素が高そうな雑穀米に。紫でキレイだよ。

万年ダイエッターの〆のお酒。コレ飲んで毎晩寝るw

 

コスパよろしいデイリーワイン。

 

ハイボールとか金麦とか、飲んだ缶はひっくり返して流しの端っこに置いて乾かしていたのだが、それが料理中シンクに落ちたりしてイイイイイとなっていた。これに載せて落ちないようにと購入。

 

掃除の相棒、ルンバの消耗品です。機械類は絶対に純正しか買わない。

 

★私が主宰するオンラインサロン

 

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム