「一目みてわかる」

 

 

一目みて

「あ、この人素敵」と思った。

 

 

画面から伝わる何かわからないに何か。

すごく優しそうで

でもなんだろう

少しくすんだ色もチラチラ見える。

 

 

声からも何か伝わるものがあって

会えるわけじゃないのに

「会って話をしてみたい」

 

 

きっといろんな話をしてくれそう。

そんなふうに思った。

 

 

こんにちは。

言葉で人生を変える

手帳コーチ

道田一菜です。

 

 

私はあんまりテレビを見ないのですが

週に3つ楽しみにしている番組があります。

 

1つめは関西ローカルの

「ちゃちゃ入れマンデー」

関西コテコテのバラエティー。

 

2つめは日曜日朝7:30からの

「がっちりマンデー!!」

(今気づいたけど両方マンデーやな笑)

 

この二つは

リアルタイムで見られなかったら

録画までしては見ない。

 

3つめは録画しても必ず見る

「住人十色」

 

 

お家訪問番組なんですが

好きなんですよー。

 

 

インテリアというよりも

間取りや動線や収納

その土地の建て方の工夫とか

そのあたりのことが好きなんですね。

 

 

今日は先週録画したものを見たのですが

その時に感じたことを

書こうと思います。

今回登場したお家のアルジ(主)は

看護師の男性。

 

当たり前ですが

登場するのは一般の人なので

話し方がたどたどしかったり

わざとらしかったり

(スミマセン)

そのあたりも番組の味なのですが

 

先週登場した主は

登場した瞬間から

ありきたりの言葉ですが

「魅力的」だったんですよ。

 

 

見た目は優しそうなオジサンだけど

直感で

「この人タダモノじゃない!」

と思いました。

 

ティーバーで見ることができます。

 

 

話を聞けば

関東で看護師をしていて

あまりの激務に心と体を壊して

沖縄に帰ってきたそう。

 

 

その時決めたのが

「頑張るのをやめた」

ということだそうで。

 

 

自然豊かな沖縄で暮らし

自分のこだわりのお家を建てて

そしてパートナーと楽しく過ごす。

 

 

そのパートナーも男性で

「ゲイであることを

恥ずかしいと思わずオープンにして

自分らしく生きている」と

キラキラの笑顔で話している姿が

印象的でした。

 

 

こういうことなんですよ。

(どういうことやねん?)

 

私が番組冒頭で感じた

タダモノじゃない感じ。

 

 

我慢して仕事をして

一生懸命生きていたけど

違和感に気づいて

我慢するのをやめて

自分の好きに素直に生きる。

 

 

その姿を見た私は

すごく幸せな気持ちになって

アホかもしれないけど

涙が出そうだったんですよ。

 

 

ああ私も

この人みたいになりたいな。

 

 

我慢をやめて

自分の好きに正直に生きている時の笑顔は

とんでもなくパワフルで

とんでもない癒しの力がある。

 

私もこの男性のように

一目みて

タダモノじゃないと思わせるくらい

 

自分の好きに素直に

生きていきたいと

改めて思います。

 

 

 

 

明日5日朝8時よりライブ配信しまーす!

 

人生リライト手帳プログラム

【日時】
6月9/23日
7月7/21日
8月4/18日
9月8日
全て日曜午前7時から9時

 

お申し込み・詳細はこちら

 

 

 

道田一菜の自己紹介はコチラ
 

道田一菜へのお問い合わせは
公式LINEよりお問い合わせください。

公式ライン登録はこちらから。

友だち追加