子どもはみんな問題児♡ | 暮らしに虹をかける会

暮らしに虹をかける会

暮らしに虹をかける会(No more 社会毒!!)のブログです

おはようございます。日本肌育学会の山本です。

肌育をしていると、肌を守って育てるためにメンタルのことも大変重要だと感じますビックリマーク

子ども本人のメンタルはもちろんだけれど、ママのメンタルもとっても大切。
そして、子どもやママを見守るまわりの人のメンタルも見逃せませんねドキドキ

今日は「ぐりとぐら」の生みの親が贈る心がほぐれる
メッセージをいくつかご紹介したいと思います。
{F3CC2E4F-83C6-4362-8F51-8989F040F203:01}

子どもへの最高の褒め言葉は、「子どもらしいですね」ではないでしょうか。「よい子」でも「賢い子」でも「聞き分けのよい子」でもない「子どもらしい子ども」音譜音譜
大人から見ると、世間の予想をはみ出す問題児かもしれません。
だからこそ、かわいいのですアップ

{85D4D23F-9AB1-48F7-817D-3B7B479214D6:01}

焦らないで、だいじょうぶ。
悩まないで、だいじょうぶ。
子どもをよく見ていれば、だいじょうぶ。
子どもは子どもらしいのがいちばんよ。

大人がもっと大人らしく、どーんと構える~~
李枝子先生の温かく、それでいて逞しさを感じるこの言葉…
子どもらしさを見守る大人がたくさんいれば、子どもの個性や想像力をグーンと伸ばすことができると思いませんか~~

{6432D798-84DF-4249-B137-9F30067FAD07:01}

子どもはみんな素晴らしい問題児♡

おりこうさんで、言うことがすぐにわかって、「はい、はい」という子だったらつまらないではないですか。欠点だらけで、自分なりにいい子になっていこうと悪戦苦闘の真っ最中なのではないでしょうか。だから純粋でかわいいのだと思います。

{F65E2337-F25C-47B7-A206-99C3DC256CAA:01}

それから、子どものすごいな~~と思うところ…
子どもは大人が思っているよりずっと偉い(o^^o)
困難なこと、いつもと違うことが生じたら、子どもにきちんと説明するといいと思います。
小さい子にはわからないと決めつけないでビックリマーク
堂々と話して、「よろしくね」と言ってみて
必ずわかってくれます。
だって、お母さんのいいところと、お父さんのいいところが入ってるんですから音譜

{4E6B875F-FD6E-44EB-8295-50F2EC63985F:01}

李枝子先生の温かい言葉
なんか、子育てに自信が出て、たのしくなってきませんか~?

子育ては「抱いて」「降ろして」「ほっといて」

心を寄せ合って楽しみましょう*\(^o^)/*
ママや周りの大人の捉え方次第で、子どもの心とからだを守って育てることができるんですね~~

「ぐりとぐら」を久しぶりによんでみたくなりました*\(^o^)/*