病気をするたびに母は学ばせてもらうよ。 | カバコショウテン

カバコショウテン

カラダはどっち?
こころはどっち?
あなたのカラダと
あなたのこころの
声に耳をすませて
あなたとあなたがつながる
おてつだいをいたします。

先日、突然発熱の娘さま。
コレで・・・5回目かな!?


大体、3~4日続きます。
今回は熱だけ。本当に熱だけ。
4日目の朝には下がりました。
元気ありーの
食欲ありーの
おしっこもちゃんとでーの

あ!!うんちが出にくかったかな??


一年前の様子はコチラ↓↓↓
http://ameblo.jp/kurikoo/entry-11530572403.html
>毎度こんな感じです↑↑

だいぶアタフタしなくなったかな??


みんな【熱恐怖症】なんですよ!!
まず、高熱を恐れないこと。
そして、子どもの場合は熱の高さと病気の重さの間には、何の関連もないということをしっかりと肝に銘じてください


と本には書いてあるのに、やっぱり少しはワタワタしちゃいます(笑)


一年の間に、
たくさん本を読んで、
色んな人のお話し聴いて、お話しして
色んな事を調べ

ました(^^)/
本・たくさんの人ありがとうございます♡


熱も病気も娘の一部。
しっかりと様子を見て、お付き合い♡



娘さんに毎度鍛えられ、学ばせてもらっています。
娘に感謝♡

そして、私を信頼してくれて静かに見守り、時には的確なアドバイスをくれる旦那さんありがとう♡



我が家の頼りになる本さまさま。
一部です♡(笑)


この先生たちの書き方が良いのです。
慌てず対応出来ます。





おてあての本たち。もちろん一部たち(笑)
一番目に買ったのは、大森かずえさんの本かな?おっぱいが張った時の対応から始まり…いま一番お世話になっているかもです♡ママさん、プレママさんにすごくオススメです。
一番左上の手当て法と言う本は、
片面が『外からのお手当て』
片面が『中からのお手当て』
で便利です♡
写真付きでとても分かりやすいです(^^)




熱が下がり、スッキリそうかーい\(^o^)/



あ!!今の所、病院には行ってませんが・・・
行かないわけでなく、しっかりと様子を見て、行く必要が無かったから行ってないだけです(^^)/
初めての熱のトキと同じく、旦那さんと相談して・・・の判断です。


私がやったおてあては…
・ひまし油&びわの葉&こんにゃく湿布
・青菜パスター
・豆腐パスター
で、外からおてあて

・りんごと梅干しの葛練り
で、中からおてあて



子ども用冷えとりスパッツ&靴下
湯たんぽセット
足もみセルフケア教室で教わったことをしたりしました。
下半身はそんな無く、上半身中心に熱かったのもあって、冷えとりグッズ。
そして、お風呂も入りましたよ~
カラダの芯を温めよう~



そしてそして、てとてさんとの電話☆
ま、何かあったら『てとてさーん』ってする私(*´艸`*)
検査してもらったら
経絡で『肝臓』と出ました。そうそう!!なので、ひまし油×びわの葉×こんにゃく湿布したんですよ!!ひまし油は肝臓に塗るし、ウンチの出もイマイチだったし…
もともとこんにゃく湿布事態、『原因不明の熱や便秘(ま、何でも対応♡)』に最適でもあったので!!

そして、メンタル面。
キーワードは『不安』
突き詰めて行くと『母ちゃんが心配』!!!!
ええ!?何だ!?と更に突き詰めて行くと…
『母ちゃん、本読んでて動かない。大丈夫?』
『母ちゃん、PCしてて動かない。大丈夫?』

って、どんだけーーーー(笑)
母ちゃん…動く人と思われすぎやーん
娘は、かばこ母ちゃん=動く
と思っているのかーーー!?(笑)

あははーーー( ̄▼ ̄;)
どもども心配して頂きーですね(^_^;)

面白い!!!


今まで、診てもらってた時は、
『自分への敗北感、怒り』って言うのが多かったんだけど
ま、これも『私が、熱出すなんてーー』『私が、鼻水出すなんてー』みたいな(笑)

いやー面白い!!!
え!?娘が!?
いや、娘もーてとてさんも♡

しかししかし基本、頭使いすぎなんだろうな~

でも、今回は知恵熱かもねと、旦那さんと話しになりました。特に最近は反抗期がヒドくて…
ほら、第一次反抗期のイライラって、分かりやすく言うと…
頭では出来てるつもりなのにカラダが、動作が伴わない。
って言うモノ。

脳とカラダ、動きのバランスが取れんのですよ。
子どもも大変だ!!
ね、そう考えたら、第一次反抗期の時の子どもの行動イライラせんで対応出来るっしょ!?
頑張りよっとです。
応援して下さい♡
見てたら『プッ』って笑いたくなる位に可愛いよー♡
でも、子どもも一人の人。
ちゃんとプライド持っているので、あからさまに笑ったりしませんように!!!



あ!!
おてあて色々としたけど…熱はね、三日間続きました。
熱は必要があって上がるのです。
それをムリに下げようとするから…カラダがおかしくなる。
私のおてあては、下った免疫力をいつも通りに戻し(上げて)…
熱をスムーズに上げて、スムーズに下げること。
デトックスが、スムーズに行くようなお手伝いです(^^)


そして、以前てとてさん言ってました!!
カラダが必要!!と出している症状は、止められないんですよね~って。


熱、鼻水、咳…などなど、ココロやカラダのメッセージでもあり、冷えとりで言う毒出し、
デトックスなんだよね。

カラダさん、ありがとう♡
娘のためにありがとうね♡
って、感謝しながら、背中や頭…全身をさすりました♡


そして、娘さん、今回もよく頑張りました\(^o^)/