秋はお弁当シーズンおべんと


なのに、野菜が高い!
高すぎる!

こーんな、こーんなにちっちゃい
(ご想像におまかせ)
ブロッコリーが、
298円って汗




お弁当記録えんぴつ
6月からの分です。


小学生組の遠足お弁当。



この頃はよかったな〜。

ブロッコリーも県内産で
せいぜい150円くらいだし。


帰ってくるなり、
Tくん、
「おかあさん、お弁当ありがとー♡」

って。

お、カワイイこと言うじゃない。

と思ったら続いてのセリフ。
「特にミニトマトとポテトが美味しかった。」


そりゃまあ、悪気の欠片もない、
屈託のない笑顔でさらっと。

洗っただけのミニトマトと、
オーブンで焼いただけのポテトseisei



中学生の部活弁当シリーズ。

トンカツ用のお肉を
ドドーンと一枚。





こちらは、鶏肉のカレー粉焼き。





オムライス弁当。





串かつと春巻き。




鶏の照り焼き丼。





多分、このあたりから10月。

たくさん作ったハロウィンピックで、
Tくんの校外学習弁当。





またまた部活弁。
目玉焼きのっけチャーハン。





無限ピーマン入りのお弁当。



梅干し苦手なくせに、
珍しく梅干し入れて、と。

なんでも、
先輩から疲れには梅干しが効くと聞いたとか。

そんなに疲れてんのか?汗





これは次男Hの、
校外学習の日。



三色丼にはいつも枝豆が定番ですが、
インゲンが安かったので、
湯がいてめんつゆに和えました。



秋の小学校参観デー。



おにぎりの具材は、
子どもたちに人気ナンバーワンの、
ツナマヨおにぎり☆


最近は100均にも、
カラフルなホイルが売っているので、
ただのおにぎりも可愛くラッピングでき、
大助かり88





さてさて、
こちらは本日、
長男Kの校外学習弁当。



ご希望のフルーツサンドサンドイッチ


早めに家を出るということで、
5時台のまだ薄暗いうちから、
生クリームを泡立ててましたよakn

エライぞ、私!!




こうやってブログで見直してみて思う事。

枝豆ピックばっかり。


友達に教えてもらってから、
ほんと、こればっかり。


いや〜、
私の中で緑といえば、
ブロッコリーかアスパラか枝豆、

といったところでしょうか。


枝豆ピック。

ピックが入る時点で、
お弁当の彩りに一役買いますからね〜。

冷凍枝豆、
絶対に切らせません。


明日も弁当。

ただ、K曰く、
「明日はコンビニがいいな。」って。


よっしゃ、
ど〜ぞ、ど〜ぞ。
お好きなの買っちゃってくださいな♥akn♥





昨日、遅ればせながら
「君の名は。」見に行きました。


壮大なスケールの映画だったのね。

キレイな映像、
切ない感情。

人気の理由が分かったような気がします。


ではでは。


↓ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ