またまた空きました。

ん?
空きましたってこんな漢字だっけ?


最近、めっぽう、
漢字に疎くなってます。




仲間入りした曲げわっぱ。

これが、
とっても使えるんです〜
いいお仕事するんです〜。


中学生部活弁。

{B563A4BA-3CF8-40B7-8C12-94C21AF04E25}


こちらは、
小学生組の校外学習お弁当。

{013EDF7F-9ACE-4BF4-A23C-943FED580CBA}


お次は、
長男Kの遠征弁当。

剣道の遠征で、お隣石川県まで。


お昼のわっぱ弁と、
早朝発のため朝ごはんのサンドイッチ

{DCFA2DA5-6C0C-4538-97FB-EE6024DF0BB9}

朝っぱらから2食分も作り、
も、ヘトヘトです。



続きまして〜、
またまた長男。

この日から職場体験とやらで、
恐怖の3日連チャン弁当!!


アラフォーにもなって
自慢するほどの事でもないけど、
3日も連続でお弁当作るなんて、
人生初でして🔰


そうそう、産休入って旦那さんに、
「弁当作ってあげる!」宣言した時も、
見事に2日で終わったからね


1日目。

{A2FD3754-2817-44F6-BEC8-44FD01CB2143}


2日目。

この日は久々に、
普通のお弁当箱を使用。

{AED654A2-0D5A-4E06-90C8-984BBEB5F1BE}

そうしたら、
入れにくいわ、
隙間を埋めるのに苦労するわ…

苦労したわりに、
「少なくて腹減った。」
と言われるわ


わっぱの良さをより一層感じた、
中日でした。




で、3日目。

わっぱに戻り、

{A7D3E17F-B506-41A8-BF63-964453B22E61}

お弁当づくり、
最長記録更新


夫には無理だったけど、
愛しい息子のためならエンヤコラ

ギリギリね。



いやはや、
世の中のお母様がたはスゴイわ。


毎日のお弁当。

考えただけで卒倒しそう。



わっぱのいいところは、
ご飯がおいしいだとか、
殺菌効果だとか、
見た目が華やかだとか、
色々言われてますが。


私がおーってなったのは、
高さがあるところ。


おかずが潰れない。
せっかく刺したピックも。





もひとつ、
僭越ながらおススメしていいですか?

{DAD731E2-4979-4317-B575-D358DA9C4928}

こちら、
大好きブロガー、
たっきーママさんの新刊。


全部レンチンでお弁当のおかずが作れるというから驚き



お弁当づくりは、
とにかく苦手で。


なんだろ?
苦手だ、面倒だ、
と思うとなおさら。


それが、この本のおかげで、
ちょっとだけお弁当に対する
苦手意識が薄らいだんです。


あと、
「あ、この隙間には冷食入れとこ。」
ってのも、
「チンで3分ならあと一品作っとくか。」
ってなわけで、
冷食使用頻度が減りました。


はたまた、
作ったおかずを冷凍して保存できる目安も書かれているので、
マイ冷食が作れるという二重の喜び♡



ざっと乗せた、
これらのわっぱ弁当の中にも、


*レンチンたらこチャーハン
*レンチン柚子胡椒バターチキン
*レンチン焼きそば
*レンチン唐揚げ
*レンチン豚レモン塩あえ
*レンチン肉団子


チンチンチンチン、
うるさいね。

でも、
朝からチンチンチンチンやりまっせー

(あ、ほんとは、
トゥルル、トゥルル、トゥトゥトゥルルーやけど。

「あ、うちもー。」って方、
HITACHIですね。
嵐ですね


子どもが高校生になって、
毎日弁当生活が始まっても、
活用します!!