⑶⑷外オモリフカセ(ハワセ)釣法 編《流れと風による仕掛け》 | 知多半島・浜名湖の紀州釣り・ヌカ切り・フカセ釣り

知多半島・浜名湖の紀州釣り・ヌカ切り・フカセ釣り

愛知県の知多半島や静岡県の浜名湖でダンゴ釣りやヌカ切りやウキ釣りでクロダイ(チヌ)やグレなどを釣りに行ってます。
また、ボートで五目釣りもやります。
夏:タコ、キス、アジなど
冬:メバル、カサゴ、アイナメなど

[基本的条件]
①ダンゴは、着底後10秒程で割れる
②エサ取りはいるが、磯程は激しくない。
③水深5~7m程なので棒ウキを使用している。
④ハリ側のウキ止めは、ハリから3.0~3.5m程離して付ける。
2.0mぐらいでは、ダンゴの落下時に0号ウキでは、水面下に引き込まれることがある。出来るだけサルカンから離して上側に付ける。


⑶ (外オモリハワセ釣法)又は
⑷ (外オモリフカセ釣法)

        流れ   殆ど無し
          風     強い

[仕掛け]
  道糸  PE3号
  ハリス  1.75号
  竿   3号インナーロッド   
 部分自立(1~1.5号内蔵)0.5号棒ウキ
 サルカン上0.5号オモリ

[概要]
風が強いので、ウキがフラフラしないため、ウキ本体の大きいウキを使用→重たいウキ(1~1.5号内蔵)を使用
ウキ(1~1.5号内蔵)のみで高浮力状態で自立する棒ウキ
この仕掛けの時は、キッチリと自立しないウキでも良い。
サルカンの上に0.5号のオモリを付ければ、キッチリと自立し、残浮力が殆どなくなり、感度の良い状態になる。
できるだけ、トップ部を水面上に出さない。
道糸が風で引っ張られて、付け餌が直ぐに浮き上がらない様にサルカンの上に0.5号オモリを付けるとウキの残浮力が殆どなくなるイメージ。
ウキに書いてある1号とか0.5号は、目安に過ぎない。穏やかな海か荒れている海かで外オモリの取り付ける重さを若干変えている。
エサ取りの状況により、10cm程フカセにしたり、少しハワセたりする。
50cmはわせた場合、水深がどれだけあっても関係無く、0.5号オモリとハリの間が2.5mの時、ウキが下流へ流され、ダンゴ着水地点からの下流へ流された水平移動距離は、1.5mで糸は張る。
水面上にある道糸は、ダンゴが割れるまで上流側に持っていったり、道糸を弛ませたりして、張らない。糸を張ると、ウキが下流へ引っ張られて流されてダンゴから離れてしまう。

[部分自立(1号内蔵)0.5号棒ウキ]
   
①  オモリは、ウキ自体には一切着いていないウキを使用。
②ウキとスイベルの間に1号オモリを付けることにより、1号内蔵した0.5号ウキの完成
{CE54B704-5752-47A3-B1B8-E8E04E0CEEAA:01}

{5C5D1CD0-36D3-420D-9C29-7F01D5281924:01}

{A4A31C15-7D54-4396-84DA-BFCFC19CF79F:01}

1.0号オモリとスイベル

{AE0CAAE8-F61F-41A9-8074-9E5180F5628D:01}

{A156A881-3428-4C9A-BB3F-3DD95F66BD67:01}

左側は、内蔵用のオモリ
              0.5.1.0.1.5.2.0号
右側は、微調整用にウキとオモリの間に使用


 にほんブログ村 釣りブログ 紀州釣りへ