また出張。涙のプチ出張 | こうじのブログ...

    プチ出張で7年前の3.11災害の今を見ました。


    東日本大震災で多くの命をなくしました。
    テレビでしか見たことなかった。
    現実を受け止められない自分には
    宮城県の被害の酷かった所には行かないと
    決めていましたが、復興の仕事ではないけど、この街でのうちの工種の仕事の手伝いを
    4日だけ頼まれたのできました。
    この街の方が見ていたら大変申し訳ございません。
    ここは宮城県石巻市の沿岸部です。
    もう、7年。
    まだ、7年。
    報道では良い報道もされていますが
    現実はこんな感じです。

    20180320_115544.jpg
    津波で被害をうけ、どれだけの子供たちが
    亡くなったかわかりませんが、まだ、手をつけることなく、そのままの状態で残ってます。 もう、7年ですよ。
    20180320_074722.jpg
    前のトラックと比べてください
    この高さまで盛土をしないと津波に負けて
    しまうのでしょう。
    写真には見えないですが左側に数件
    新築の家がたっていました。
    窓を開けたら海が見えていた昔の景色も
    今は土の山しか見えなくなってます。
    今の日本の技術は世界一と思ってましたが
    この程度の対策しか出来なかったのでしょう
    20180320_074747.jpg
    今だ、壊されてない住宅のコンクリート基礎
    もう、7年ですよ
    今年度の復興予算って減少傾向にあるみたいです。
    これではあと、20年はかはかりますね。

    20180320_074543.jpg
    高架橋の橋桁です。 えっ! こんな橋桁に7年もかかる?
    復興の順番がまちがってないのか
    見直してほしいですね
    こんな橋は後でいい。
    被害にあった人の気持ちを切り替えるには
    基礎を壊し、あーこの辺に家があったな~
    なんて、20年前は~なんて
    話せるように町を早く変えなければ
    ならないのではないでしょうか
    この辺の建設現場に置いてある重機は
    ほぼ新車! 数千万もする機械が
    ゴロゴロ仕事してました。
    至福を肥やし復興バブルと称し
    どこも景気の良い会社ばかりでした。
    まだ、仮設住宅にすんでる人も居るのに
    国、県、市は何を見てるのでしょうか
    年月しか見てない気もします
    まだ、7年ではないですよ。
    もう、7年ですよ!
    何をしてるんですか?
    とても残念な風景をみてきました。

    この地で命を落とした方々に哀悼の意をひょうし心からご冥福をお祈りいたします

    実名地を出して大変申し訳ございませんでした。 この国の7割りの人はこの事を知らないと思います。
    地震大国の日本、南海トラフ、太平洋プレートなどのこれからの事を考え
    もう一度、自分の命の守り方を考えてみたらどうでしょう。

    プチ出張。。。