*漢方養生カフェにてダイアモンドウーマンに近づいた日* | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。

「遅いっ。亀カメより遅い!うさぎ年ウサギのくせに遅いっ!!歩幅狭すぎっ!」


と、旦那さまにいつもぶつぶつ(-""-;)言われながら日々歩いていました馬・・・ぶーぶー


{9347AA21-51F3-4146-B27D-8D27917AF21E:01}


こんにちは(^∇^)晴れ京都で鍼灸を広める活動をしております。

鍼灸師のふでやす りかです。



今週の月曜日のことになりますが、日々の暮らしにプラス漢方ハート


健康に✦元気に✦美しくをモットーに京都嵐山霧では

その日、凄腕ウーマンたちがmusubi カフェ に集い、 

漢方クローバーや薬膳お茶そしてウォーキング走る人についてを学びました。


{F83251E3-6C85-4802-906E-C55A62715A96:01}


久々の嵐山でテンション上がり、場所をうっかり間違え、少し走りやってきました。

なんともかわいいカフェ。


{F7A0413C-1A9E-4F85-BE3A-D513D0708392:01}




講師は漢方セラピストの宮垣よしえさん

ダイヤモンドウーマンプログラムの奥田雅子さん で開催されました。



午前の部は宮垣よしえさんの漢方養生について。


{EBBD4162-8ECF-41D4-B9DE-08F3B41911FE:01}



養生とはそもそも病気にならない身体づくりを日々の生活でする手段だと

教えて頂き、身体作りには根っこが大切!


{73D07810-9828-4C04-823F-7C0003F395C1:01}


そして根っこの部分には運動、食事、休養が占めています。



この運動とは呼吸を意識した運動の事だそうです。

ただ、2000年の昔から運動不足は良くないと古典などにも記載されているようなのですが、

2000年前の人と現代人なら今の人たちの方が明らかに運動不足ということになります。



では、どうしたらよいのか・・・・・



そこで午後からの奥田雅子先生のウォーキングがキーポイントです!

{FE34723F-C4B7-4A15-B730-607E07936EAF:01}




先生は私が高校生の時にこっそり買ったウォーキング本本の著者、

デューク更家さんのお弟子さんであり、10年以上に及ぶ経験や指導歴の

集大成えあるダイヤモンドウーマンプログラム宝石白の創始者です。


{4CB2B84E-30C8-47B3-8B17-6525C4703C36:01}





先生も宮垣先生と同じで「運動・食事・マインド」の3本の矢が大切で

どれか一つでも欠けると威力が下がるとおっしゃっています。


美しい姿勢を使ったエクササイズが基本の先生の実技は、


まっすぐ立つことから始まりました。



基本は自分のまっすぐを知る事。

私の場合その日は腰が少し思わしくなくまっすぐ立ったその真横から

先生に「ぽんっ。」と押されると横に「おっとっとっ!」と、動いてしまいました。



若いのに!!と渇を入れて頂き、

先生のストレッチをまず2~3回しました。

{ECA1EFBA-E522-4980-AA4F-F053EC5C3423:01}


すると、さきほどの3倍くらいの強さで横に「ばんっ!」と

叩かれたのですが、全然身体が動きません!!えっ



{2F39CB3A-A5AA-4DEF-B862-1CB039C29A19:01}



一同びっくりですヽ((◎д◎ ))ゝ

何より自分自身が一番びっくりです!!



感動している間にこの日快晴晴れの嵐山へGO!です。



呼吸・腕のふり・股関節の使い方・足の踏み出し方・など

細かく教えて頂きました。


ポイントは肋骨

ここが硬いとたくさん良い空気が身体に入ってきません。



「ぴしゅっ!ぴしゅっ!」という掛け声とともに肩まわりもストレッチ!



そのあとに少しだけ「しゅっ!しゅっ!」といいながら

デュークさん歩き2015をしました。

{57803497-4A3F-454A-9E89-8F01680ACC79:01}



ウォーキングコースだったこともあり、他の方たちはがっつり見られておりましたが

みんなで渡れば怖くない。を実行!




数年ぶりにやったデューク更家さん歩きはとっても効きました。


数十分間ウォーキングコースを歩くといつもより早く歩けます。


しっかり大地を踏みしめて蹴る!!スニーカー晴れ


嵐山霧の空気に触れながら、とっても心地よい時間でした。

{CAD17562-7D3F-41B8-9817-FB11224EE4A9:01}




今回は宮垣よしえさんが作ってくださった

薬膳のお菓子やお茶付きでした。

{36AE2909-8F61-48D3-83FE-C6A34BF68B74:01}




何故日本人はストレス発散に冷たいものを飲むのか??



中国では冷たい物を飲む習慣が日本よりありません。

それは冷えカゼが身体に悪いことを知っているからです。


なので中国では日本と違いストレスに冷たいビール!!ビールではなく


温かいお茶を飲むのがステイタス!お茶になるそうです。



今回は緑茶や番茶の中によしえさんが持ってきてくださった季節の果物リンゴたちを

入れて頂きました!!

{527B6005-7924-43FC-995B-F5EF47447338:01}




美味しい!そのほかに杏仁豆腐やきくらげのデザート、栗のお菓子など


体と心が満たされた一日でした。( ̄▽+ ̄*)晴れ



沢山の方々とも素敵な出会いができ楽しい一日となりました。


次の日は軽く股関節周りが筋肉痛でした。


身内にネタにされるほどの短足ですが頑張って歩くぞっ!!走る人