その闘いには歴史がある(=´∀`)秋華賞☆ | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。

いこうーー!!
あるがままに 心のまま しがらみなんて振りほどけば〜今すぐくすんでいた景色が 〜ほら色味を増していく〜 wow〜〜ピンク音符


                                   byいきものがかり


{83054C93-2D8F-4D6B-A5CD-EB81E34FC8E8}


瑛太さん、鶴瓶さん、有村架純さんが共演するCMでおなじみの曲。


【あなたの競馬が走り出すっ!】
とうキャッチフレーズは耳に残りますねー。



競馬場の中にはumajoカフェコーヒーといって女性限定のオシャレなカフェがあります。



{30769346-2BF8-490C-B7AC-7361E9067044}




こんにちは!京都から鍼灸を広める活動をしております。鍼灸師のふでやす りかと申します。
ときどきumajo(ウマジョ)になります。



旦那さんは競馬歴20年の本当に馬や騎手や関わる全ての人が好きで、昔の馬の歴史話もよくしてくれます。私が馬好きになったのは、たまたま新婚旅行で日程があって行った凱旋門賞がきっかけでした。
{22881747-9E04-44E1-8838-33E67E323C0A}




凱旋門賞とは競馬界の中でも最高峰とされるレースです。場所はフランスのパリにあるロンシャン競馬場。(今年は改修工事のため違う場所でした)実はこの凱旋門賞で日本の馬が1着なったことは長い歴史の中でなく、競馬を詳しくない方でも名前はしっているあの伝説の《ディープインパクト》でさえ勝てなかったレースです。


{F4886E63-B259-4990-A6D1-B27A457E6C82}




3年前の新婚旅行の時に出走したのはその世代最強とされた私の大好きな《オルフェーヴル》と《キズナ》の2頭でした。
{DCFB7C79-D8AD-46AF-B1D5-168F7DEBA447}



{458CD9A2-8A93-43AF-A46E-67C506F79C61}



今年こそ勝てるかもしれないと!!陣営やファンが見守る中、結果は残念ながらオルフェーヴルが2着と勝てなかったレース。

{F67A8DC6-805C-4E1C-B30B-1210971C81FC}



そんな馬の綺麗さ、繊細さ、人間模様が大好きになりそれから趣味が漫画やジグソーパズルだった私は競馬を好きになりました。


この年、凱旋門賞を勝ったのは牝馬(ひんば)というメス馬でした。

女の子の馬がハンデはあるにせよ、男馬に勝ったのです。


{539AC049-4974-4260-B44C-99E6C2D0ED2E}




牝馬のレベルは年々上がっているとも言われています。



人間社会と同じでしょうか。



そんな女の闘いをみに訪れたのは《秋華賞》!

{314E2986-3C85-4106-B631-B4DC701CB67B}

競走馬にとって一番大切なのは3歳です。
年に一度の3歳の最強を決めるレースが行われます。

秋華賞は3歳の牝馬の最強を決めるレースです。




旦那さんたちが馬で頭を悩ませている間に、友人夫婦の奥様♡KちゃんとUMAJOカフェへコーヒーピンク音符

{E629A4C7-8240-4722-B28D-8524D95A4372}




女性限定の特権をフル活用!!
このカフェでは、100円以上の馬券購入でドリンク1杯とお菓子が無料でもらえます口笛

{DCEBCF86-F422-4F87-AAC2-FA72287688A0}

今回はアサイージュース推しでした赤ワイン




レースでは、大魔神佐々木さんの馬が優勝し、有村架純さんも受賞にかけつけておりました。



{E40CB369-2632-4886-846A-8BE9872D74DA}

馬の名前は、佐々木元投手の奥様の榎本加奈子さんが名づけられているとか。




最後に、
この日1番嬉しかったのは、大好きなフチコさん【OL人形さん】とオルフェーヴルのコラボ人形が当たったことですラブ!!!


{04138EFD-357B-4DF0-9D4E-D2A97365AECB}




さっそくお店に飾りましたっ!!


{8A4B911C-C857-4D8B-A879-4011DC3B8490}


うーーーん!!❣️素敵っ!✨




お店に持っていく自転車のカゴの中でオルフェーヴルの足だけ「こんにちは」してました。
{6459EF69-B506-4C26-8A08-6ECE8FD369C6}


ちょっとしたUMAJOのつぶやき。
またいつか語ります。