簡単なお灸のあれこれ。 | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。

京美鍼からの重要なお知らせはこちら

 

 
7月中旬のことになりますが、京都のある児童館で子育てママのためのお灸講座を開催致しました。
{CA89C276-8866-43E2-9B92-4B7B010BE016}



 
こんにちは。京都で鍼やお灸を広める活動をしております。
鍼灸師のふでやす りかと申します(о´∀`о)
 
児童館でのお灸講座では10名近くのお母さまに参加していただきました。お子様は先生たちが見てくださり、お母さま達はゆったりとお灸お灸のことについて学んで頂きました。
 


 
{BE197B95-06C7-462B-B2BA-FFC5E1F4FF37}

 (お写真はイメージです。)




その中で頂いたご質問!
 
・お灸って時間めっちゃとるでしょう?
・どこに売ってるの?
・お灸の匂いが苦手なのー。(お寺の匂いが苦手)
・ライターつけれない
 
 
などなど。
 
 
 
 
→まずお灸ってめっちゃ時間とるでしょ?
 
の答えはNOです。
 
 
 
時間のないお母さんには、火を使わずに貼るだけのお灸もあります。
 
 
それがこちらの商品火を使わない太陽

主な商品のラインナップはこちらから

 
 
 
 
火を使う商品でも一個のお灸に使う時間は50〜60秒ほどです。
この事に着目して1日3分お灸講座という新しいキャッチフレーズを考えられたのが師匠の花野桃子先生です。
ももこ先生メゾットは私のお灸講座でも大変役立たせていただいております。
 
 
→お灸ってどこに売っているの?
 
 
お灸はお近くの鍼灸院・ドラッグストア・通販サイトでも購入できます。
京都なら新京極に3月から新しく、せんねん灸 京都店ができましたッ!!詳しくはこちらより
 
 
 
→お灸の臭いが苦手なの(;´・ω・)
そういう場合は煙やにおいを比較的感じない
奇跡というお灸がオススメです。
 
 
 
 
 
→ライター付けれない
 
そんな方のための着火マンを!
 
 
 
 
 
お客様でこころよりぃるの孝枝さんからのラインです。
 
お灸を学ばれてからとてもご活用いただいております。
 
 
{58425D12-921A-48DA-BE93-445123598E7F}

 

 

 

 

 

まずは自分にあった習慣づけから。
 
いつやるのか?
どこのツボをやるのか?
 
 
ダイエットもお灸も続けた先に身体の変化があります。
是非、お灸デビューお待ちしております。
 
7月の講座はこちら
9月の講座はこちら
 
全国にいらっしゃるせんねん灸さんのセルフサポーターはこちらから



 
{953F364B-DABD-4AA5-BF37-76C10D43DF00}

 
コアラほねつぎ賢心 京美鍼 
 
 
地下鉄地下鉄東西線 鳥西大路御池駅2番出口を北に徒歩2分
JR円町駅電車または阪急西院駅電車から徒歩約10分
(JRと阪急からは西大路御池行きのバスが出ております。)
{2417DCC4-0CCD-4043-B12E-BDBDB72C9085}
 
フリーダイヤル:0120-367-840 (クリックで繋がります)
  営業時間10:00~20:00 (最終受付時間)
 
 
 
 7月・8月定休日(7/29・7/30・8/5・6・12・13・14・20・27)
その他土曜日営業中!
(土曜9:00~17:00最終受付時間)
 

何かお悩みなどございましたら、お気軽にご相談くださいませ。毎日を素敵にロゼワイン