★夫がイクメンになった理由。 | 40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

華アーティスト
インテリアコーディネーター

スパイスアップリビング
というインテリアブランドにて
自分で創った生花アート作品を撮影し
アートパネルやインテリア雑貨にして販売しています

うちの主人は
イクメンだと思う

{F66E8F17-B4D1-487A-B1EA-A37210355957:01}


基本的に息子は
主人と二人でも大丈夫だし

食事さえ用意しとけば
食べさせるのも
お風呂入れるのも
寝かしつけもできる


私より細かいところに気がつき
甲斐甲斐しく、息子の世話してる



私が息子を主人に見てもらって
夜ごはん行った時に、友達に


旦那さんと二人で大丈夫ですか?


って心配されたけど
基本、家を出たら心配してないし

父親なんだから、我が子くらい 
何とかなるやろと
思ってる



けっこー色んな人に 
主人のイクメンぶりを
感心されるのだけど

  
ふと
それは、私自身が 
 

父親は育児するもの


という思い込みが
大きいんじゃないかなと思う



というのも
私が産まれた時の環境が

父親が脱サラして大学生  

母親が仕事してる

というものだったので
当時の一般的な父親たちに比べて
父親と接してる時間が多く 

お父さんは身近なもんなんだと
思ってた



ちなみに
主人は息子が生まれるまでは
子煩悩でも、子ども好きでもなかった


友達の赤ちゃん抱っこしても

飼ってるワンちゃんみたい


妊婦健診で超音波画像を見れる機会があっても

平日に仕事休んで病院行けるほど
みんなヒマなのか?

と言うし

でも、病院行ってびっくりしたのは
意外に夫婦で来てる人多いのよ


産まれたら
なんぼでも手伝ったるがな
 

とは言うものの

大丈夫なんだろうかと
心配ではあった



だが 
自ら言うた通り 

産まれてからは、積極的にオムツ替えたり
抱っこひもで外出したり

私不在で、自分の友達の集まりに
子連れで行ったりして

私を驚愕させた



今でも
自分にある色んなブロックと
向き合ってる私だけど


当たり前って思ってる事実は
その通りに目の前に現れる

んやなと思う


男は育児を手伝ってくれないもの 

と思ってたら 
それを立証するような
出来事が発生してくる



今、私の中で
上手くいってないなーって思うことは
ひょっとしたら

上手くいかないのが当たり前

って思い込みかもしれない


現在募集中のレッスン


{DAAFFBF8-4364-43CE-BDC1-B7AF61880ED5:01}