★【リフォーム】フローリングを決めるポイント① | 40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

華アーティスト
インテリアコーディネーター

スパイスアップリビング
というインテリアブランドにて
自分で創った生花アート作品を撮影し
アートパネルやインテリア雑貨にして販売しています

今回
フローリングは
ホワイトオークにしました

{F92E4C4C-9471-4C48-8214-82818600B07A}

ちなみに
今の住まいは
ウォールナット色(濃い茶色)のフローリング


結婚前に住んでた
マンションは
ホワイトのフローリングでした  



それぞれのフローリングの住まいに
住んでみて

メリット、デメリットを挙げてみると



ウォールナット色のフローリング


{9A815B18-BE33-4FE2-A949-557F60C12FB5}

画像お借りしてます

メリット

汚れ目がしない

落ち着いたシックな感じ


デメリット

天井が低い家だと
圧迫感がある

キズがつくと目立ちやすい
キズの部分が白くなるよ



ホワイトのフローリング


{551BDA0D-2178-4A37-A7C7-1DCE2B3120F4}



メリット

明るい

開放感がある

清潔な印象


デメリット

髪の毛が落ちてるのが
丸分かり

しょっちゅうクイックルワイパーを
かけないといけない
これは、ほんとに面倒くさかった!!

汚れ目が目立つ







というように
一長一短あるんだよね




今度の家は天井も高いし
ウォールナットとも迷ったのですが

既存の巾木や建具の色との
兼ね合いも考えて

ホワイトオークにしました


{60DE704A-9BDB-41A8-B858-A0E189A42FE2}

ドアとはマッチしてるよね


あと、入り口の
上がり框にある黒御影石と
マッチするかというのも
選ぶポイントだった

{8AA11846-82B2-4E31-A0DF-C15DE762A3AC}

ちなみに
手前のフローリングは
元々貼ってあったもの

写真では分かりにくいけど
グレーがかったフローリングです



入り口部分なので
リフォームせずにそのまま残して
住居部分を新しいフローリングにしました


塩ビシートを貼ることを
提案されたけど
安っぽいなる気がしてやめました


ゾーンで分けるし
玄関マットみたいなのも敷くので
そんな変じゃないしな




次は
フローリングを決める時の
第2のポイントを記事にするね


{52A13D17-162A-42A4-8144-55AB953A1068}

でわでわ