★請求書を出すことへのお金のブロック。 | 40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

華アーティスト
インテリアコーディネーター

スパイスアップリビング
というインテリアブランドにて
自分で創った生花アート作品を撮影し
アートパネルやインテリア雑貨にして販売しています

それは
なんとなーく避けてきた
ことだった

請求書



{C282A9D3-6985-48FD-8917-B78A5BF94915}



私が
スパイスアップリビングという
インテリアブランドを始めて
2ヶ月経ち


お客さんが
アートパネルを買ってくださったことで
売り上げが上がった


それは嬉しい


なのに…




で、ここで
内部事情をお話ししますと

一旦窓口である
アートパネルの制作会社に入金されるので

その後
コンテンツ使用料として
私が請求書を起こすことで

やっと私の手元にお金が入ってくる
訳です


請求書発行するにあたって
確認したし
大丈夫やと思う

確認印して…
ん?これであってる?
いけるかな?

pdfで送ろうとしたら
その前に出力云々で手間取ったりして

もう、来月請求でもいいか
と諦めそうになったり


何か自分の中で
避けよう避けようとするのを
感じたよね


{CC8BCCC8-993D-45D0-B42E-65545FC7F805}



何なんだろう

じぃっと見つめてみた



がめついと思われたくない


請求書がちゃんと発行出来なかったら
社会人としてカッコ悪い


お金に困ってると
思われたくない



とか
何ともダッサイ理由が出てきた



今まで、フラワーアレンジや
ウェディングブーケでも
お金をもらってきた

それは


材料費+手間代


でも、その度に
値段を決めるのは
勇気が要った


材料費という
他人に決められた値段ならば
請求しやすいのに

自分が自分につけた値段というのは
すっごく請求しにくいのだ


それは


自分がつけた値段を提示して

受け入れられなかったら


自分が受け入れられなかったのと

同じ意味を持つから

{180FFD49-88DE-4768-ACF7-128C3EC6C3FA}



これはほんとに
何度も繰り返し自分と仕事に
問いながらやってくしかなくて

アートパネルについては

結構すんなり値段が
決めれたから

自分の中で軸が出来ていて
ある程度、自分の作品に対する
お金のブロックは乗り越えた
つもりでいたのにね



いや、去年の秋頃から
ネットショップオープンに向けて
動き出して

オープンして2ヶ月経って
売上上がって

自分の手元に
お金がやって来ようとしてるのに


来るのを拒もうとしてる
自分がいた


しかも
変ちくりんな理由で



自分の作品や
作品を拡めるためにやってる
ことに対して

それに応じた対価を求めるのは
当然だ


請求書の発行に自信がなければ
調べればいいし
違ってたら素直に訊けばいいだけだ



お金が滞る時は 
変なブロックがある


実は私、請求書を発行することに
向き合わずに

敢えて、他の仕事をやろうかなと
ちょっと登録しようかなと
してて

あれれ?って
立ち止まったよね


{5418A84F-64A1-4E69-90C1-9318D22DDA62}

お恥ずかしい限りだ(^▽^;)





母の日ギフト受付中

{F69A89CE-C789-47B9-AD86-002F862C7F02}

生花をモチーフにしたアートパネル
ラッピング包装しますよ

{FF0C0BA9-E268-4BD8-A6B6-35FF4D8410A7}

添えるメッセージも選べます♡





私が普段、家でやってるお花の楽しみ方や
インテリアのこと、ココロのことを中心に
配信してます
LINEからメッセージも送れるよ





インテリアで叶える
お花のある暮らし

をテーマにした
インテリアブランドを
オープンしました

{DB7FEABE-C42A-47A1-A1CE-5EA313358230}